ニュース

第2回API地経学オンラインサロン「台頭する中国と米中関係」(7月10日開催)の動画公開のお知らせ

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年7月10日に開催した第2回API地経学オンラインサロン「台頭する中国と米中関係」(ゲスト:秋田浩之日本経済 …

第2回API地経学オンラインサロン「台頭する中国と米中関係」(7月10日開催)の動画公開のお知らせ もっと読む »

第3回API地経学オンラインサロンを開催~「台湾半導体産業の地経学」

当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年8月14日(土)午前10時~11時に、第3回「API地経学オンラインサロン」を開 …

第3回API地経学オンラインサロンを開催~「台湾半導体産業の地経学」 もっと読む »

馬田隆明東京大学FoundX ディレクターが上席客員研究員に就任

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年7月1日付けで、東京大学FoundX ディレクターの馬田隆明が、APIの上席客員研究員に就任したことをお知 …

馬田隆明東京大学FoundX ディレクターが上席客員研究員に就任 もっと読む »

第2回API地経学オンラインサロンを開催~「台頭する中国と米中関係」

当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年7月10日(土)午前10時~11時に、第2回「API地経学オンラインサロン」を開 …

第2回API地経学オンラインサロンを開催~「台頭する中国と米中関係」 もっと読む »

第1回API地経学オンラインサロン「中東を地経学で読み解く」(6月12日開催)の動画公開のお知らせ

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年6月12日に開催した第1回API地経学オンラインサロン「中東を地経学で読み解く」の録画動画を公開しました。 …

第1回API地経学オンラインサロン「中東を地経学で読み解く」(6月12日開催)の動画公開のお知らせ もっと読む »

第1回API地経学シンポジウムの動画公開のお知らせ

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年5月22日に開催したオンライン・シンポジウム「第1回API地経学シンポジウム-地経学を巡る日本の戦略とは- …

第1回API地経学シンポジウムの動画公開のお知らせ もっと読む »

第1回API地経学オンラインサロンを開催~「中東を地経学で読み解く」

当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年6月12日(土)午前10時~11時に、第1回「API地経学オンラインサロン」を開 …

第1回API地経学オンラインサロンを開催~「中東を地経学で読み解く」 もっと読む »

尾上定正シニアフェローが『自衛隊最高幹部が語る令和の国防』を出版

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)の尾上定正シニアフェローが、2021年4月19日に、岩田清文氏、武居智久氏、兼原信克氏との共著『自衛隊最高幹部が語る令和 …

尾上定正シニアフェローが『自衛隊最高幹部が語る令和の国防』を出版 もっと読む »

船橋理事長が世界経済フォーラム「グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)」に登壇

世界経済フォーラムが2021年4月6日~7日に開催したオンライン会合「グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)」に、一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)の船橋洋一理事長が登壇しまし …

船橋理事長が世界経済フォーラム「グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)」に登壇 もっと読む »

「PEPジャーナリズム大賞」創設記念【Clubhouse対談緊急開催】 インターネット時代のジャーナリズムを考えるー調査報道の未来ー

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(以下「API」、代表:船橋洋一)は、インターネット上のジャーナリズムを支援するため、「PEPジャーナリズム大賞」を創設いたしました。初年度の応募締切りが2週間後に迫る中、 …

「PEPジャーナリズム大賞」創設記念【Clubhouse対談緊急開催】 インターネット時代のジャーナリズムを考えるー調査報道の未来ー もっと読む »

シンポジウム「日本のガバナンスは何を学んだのか――フクシマ民間事故調とコロナ民間臨調が問いかけたもの」(2月27日開催)の録画動画公開のお知らせ

2021年2月27日に開催しましたオンラインシンポジウム「日本のガバナンスは何を学んだのか――フクシマ民間事故調とコロナ民間臨調が問いかけたもの」の録画動画を公開しました。 動画は こちら からご覧いただけます

オンラインイベント 「The Fukushima Disaster 10 Years On: Lessons to Never Forget」を共催。船橋理事長、鈴木上席研究員、塩崎監事が登壇。

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は、2021年3月2日(火)、アジア・ソサエティと協力のもと、オンラインイベント「The Fukushima Disaster 10 Years On: Less …

オンラインイベント 「The Fukushima Disaster 10 Years On: Lessons to Never Forget」を共催。船橋理事長、鈴木上席研究員、塩崎監事が登壇。 もっと読む »

船橋理事長が『フクシマ戦記―10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』を出版

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)の船橋洋一理事長が、2021年2月26日に、『フクシマ戦記―10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』を出版しました。 …

船橋理事長が『フクシマ戦記―10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』を出版 もっと読む »

「PEPジャーナリズム大賞」の創設と第1回大賞記事の募集について

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(理事長:船橋洋一)は、このたび、インターネット上に掲載された報道記事・コラム等のうち、特に優れたものを表彰する「PEPジャーナリズム大賞」を創設しました。 自由で開かれた …

「PEPジャーナリズム大賞」の創設と第1回大賞記事の募集について もっと読む »

「日本のガバナンスは何を学んだのか――フクシマ民間事故調とコロナ民間臨調が問いかけたもの」(2月27日開催)のご案内

3月18日:当日の録画動画へのリンクを追加しました。 2011年3月11日の東日本大震災を機に発生した福島原発事故から、10年が経ちます。一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)の前身である日本再建イニ …

「日本のガバナンスは何を学んだのか――フクシマ民間事故調とコロナ民間臨調が問いかけたもの」(2月27日開催)のご案内 もっと読む »

「福島原発事故10年検証委員会」が福島原発事故10年目の総括と未来への提言をまとめた「民間事故調最終報告書」を発表

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一)は、2021年2月19日に『福島原発事故10年検証委員会 民間事故調最終報告書』(一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ  …

「福島原発事故10年検証委員会」が福島原発事故10年目の総括と未来への提言をまとめた「民間事故調最終報告書」を発表 もっと読む »

『未来を実装する――テクノロジーで社会を変革する4つの原則』(英治出版)を刊行

当財団が2019年4月から2020年8月まで実施しておりました「テクノロジーの社会実装」プロジェクトの成果物として、当プロジェクトの座長である馬田隆明 東京大学FoundX Directorの著書『未来を実装する――テク …

『未来を実装する――テクノロジーで社会を変革する4つの原則』(英治出版)を刊行 もっと読む »

『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』の英訳版を公表

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、日本の新型コロナウイルス感染症に対する対応を検証した『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』の英訳版を公 …

『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』の英訳版を公表 もっと読む »

鈴木一人東京大学公共政策大学院教授が上席研究員に就任

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年1月1日付けで、東京大学公共政策大学院教授の鈴木一人が、APIの上席研究員に就任したことをお知らせします。 …

鈴木一人東京大学公共政策大学院教授が上席研究員に就任 もっと読む »

神保謙慶應義塾大学総合政策学部教授がMSFエグゼクティブ・ディレクターに就任

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年1月1日付けで、慶應義塾大学総合政策学部教授の神保謙が、APIのMSFエグゼクティブ・ディレクター1/に就 …

神保謙慶應義塾大学総合政策学部教授がMSFエグゼクティブ・ディレクターに就任 もっと読む »

長期インターンを募集

アジア・パシフィック・イニシアティブでは、年間を通じて学生インターン(大学生・大学院生)の受け入れを行っています。現在、2021年1月から、あるいは、4月から、1年以上続けられるインターンを積極的に募集しています。リモー …

長期インターンを募集 もっと読む »

APIF第2回年次総会に菅義偉首相から特別メッセージ

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)が2020年12月4~5日に開催している「アジア・パシフィック・イニシアティブ・フォーラム(APIF)」第2回年次総会に …

APIF第2回年次総会に菅義偉首相から特別メッセージ もっと読む »

アジア・パシフィック・イニシアティブ・フォーラム(APIF)第2回年次総会を開催します

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2020年12月4~5日に、「アジア・パシフィック・イニシアティブ・フォーラム(APIF)」第2回年次総会を開催いた …

アジア・パシフィック・イニシアティブ・フォーラム(APIF)第2回年次総会を開催します もっと読む »

コロナ民間臨調、小池百合子東京都知事に特別インタビューを実施

『新型コロナ対応・民間臨時調査会(コロナ民間臨調)調査・検証報告書』を発表した一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は、11月27日、小池百合子東京都知事にインタビューを行った。国民への発信、リスクコ …

コロナ民間臨調、小池百合子東京都知事に特別インタビューを実施 もっと読む »

相良祥之API主任研究員が「コロナ民間臨調報告書」について経団連21世紀政策研究所で報告

11月20日(金)、相良祥之API主任研究員は、経団連21世紀政策研究所の「ポストコロナ時代の国際秩序」研究会において、『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』(コロナ民間臨調報告書)の成果を踏まえ、新型コロ …

相良祥之API主任研究員が「コロナ民間臨調報告書」について経団連21世紀政策研究所で報告 もっと読む »

船橋理事長がジョンズ・ホプキンス大学とT-20グローバルシンクタンクサミット共催コンファレンスに登壇

2020年11月11日、米国ジョンズ・ホプキンス大学SAISライシャワー・センターとT-20グローバルシンクタンクサミットとの共催によるヴァーチャル・コンファレンス「T-20: COVID 19, EAST ASIA, …

船橋理事長がジョンズ・ホプキンス大学とT-20グローバルシンクタンクサミット共催コンファレンスに登壇 もっと読む »

ブルッキングス研究所と共催でオンラインイベント“Liberal order undone? Japan’s leadership role after Prime Minister Abe” を開催

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は、2020年10月14日(水)、米国のブルッキングス研究所と共催で、オンラインイベント「Liberal order undone? Japan’s leader …

ブルッキングス研究所と共催でオンラインイベント“Liberal order undone? Japan’s leadership role after Prime Minister Abe” を開催 もっと読む »

「新型コロナ対応・民間臨時調査会」(コロナ民間臨調)が日本のコロナ対応検証報告書を発表、10月後半から一般発売

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、日本の新型コロナウイルス感染症に対する対応を検証する「新型コロナ対応・民間臨時調査会」(小林喜光委員長=コロナ民間臨 …

「新型コロナ対応・民間臨時調査会」(コロナ民間臨調)が日本のコロナ対応検証報告書を発表、10月後半から一般発売 もっと読む »

「新型コロナ対応・民間臨時調査会」(コロナ民間臨調)、日本のコロナ対応検証報告書を発表へ

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、日本の新型コロナウイルス感染症に対する対応を検証する「新型コロナ対応・民間臨時調査会」(小林喜光委員長=コロナ民間臨 …

「新型コロナ対応・民間臨時調査会」(コロナ民間臨調)、日本のコロナ対応検証報告書を発表へ もっと読む »

大矢API上席研究員が米CSISのイベントでポストコロナにおけるサプライチェーンの強化について議論

米国の戦略国際問題研究所(CSIS)は、2020年9月23日に、サプライチェーンの強化に関するヴァーチャル・イベントを開催しました。 同イベントには、当財団から大矢伸上席研究員がパネリストとして参加。米商務次官補のNaz …

大矢API上席研究員が米CSISのイベントでポストコロナにおけるサプライチェーンの強化について議論 もっと読む »

細谷雄一慶應義塾大学教授が常務理事・研究主幹に就任

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、APIの上席研究員を務めてきた細谷雄一慶應義塾大学法学部教授が、このたび、APIの常務理事ならびに研究主幹に就任した …

細谷雄一慶應義塾大学教授が常務理事・研究主幹に就任 もっと読む »

『昭和史がわかるブックガイド』 (文春新書) にて船橋洋一理事長が日米関係について執筆

『昭和史がわかるブックガイド』が2020年5月20日に文春新書より発売されました。本書は、21のテーマについて、各分野を代表する選者が、それぞれ10冊を挙げ、本の読みどころの紹介だけでなくテーマごとの論点まで詳述したもの …

『昭和史がわかるブックガイド』 (文春新書) にて船橋洋一理事長が日米関係について執筆 もっと読む »

米国のシンクタンクCNAS及びドイツのシンクタンクMERICSとTechnology Alliance Projectで協力

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、今般、米国のシンクタンク「新アメリカ安全保障センター(CNAS)」及びドイツのシンクタンク「メルカトル中国研究所(M …

米国のシンクタンクCNAS及びドイツのシンクタンクMERICSとTechnology Alliance Projectで協力 もっと読む »

API地経学研究所を設立。村井純慶應義塾大学教授が同研究所所長兼APIシニアフェローに就任

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2020年4月1日付けで、「API地経学研究所」を設立したこと、および、同研究所の所長及びAPIシニアフェローに慶応 …

API地経学研究所を設立。村井純慶應義塾大学教授が同研究所所長兼APIシニアフェローに就任 もっと読む »

API松本佐俣フェローに越野結花を選抜。英IISSに派遣。

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、APIの松本佐俣フェロー1/として越野結花を選抜し、英国際問題戦略研究所(IISS)にリサーチフェロー2/として派遣 …

API松本佐俣フェローに越野結花を選抜。英IISSに派遣。 もっと読む »

宮川眞喜雄前マレーシア大使がAPIFプレジデント兼APIシニアフェローに就任

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2020年1月1日付けで、前マレーシア国駐箚特命全権大使の宮川眞喜雄が、APIの推進するアジア・パシフィック・イニシ …

宮川眞喜雄前マレーシア大使がAPIFプレジデント兼APIシニアフェローに就任 もっと読む »

ガラパゴス・クールの特別イベントの記事がヤフー専用ページに公開されました

2019年7月26日にアジア・パシフィック・イニシアティブとソーシャル・イノベーション・ジャパンが「Sustainable Tourism in Japan: Beyond Numbers」をテーマに英語でのイベントを共 …

ガラパゴス・クールの特別イベントの記事がヤフー専用ページに公開されました もっと読む »

API/RJIFの書籍「吉田昌郎の遺言」がTBSで取り上げられました

当財団が2015年に敢行した書籍「吉田昌郎の遺言ー吉田調書に見る福島原発危機(東洋出版)」が、10月18日にTBSのテレビ番組で取り上げられました。 ■「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」 TBS系列で毎週金曜日の20: …

API/RJIFの書籍「吉田昌郎の遺言」がTBSで取り上げられました もっと読む »

船橋理事長の日韓関係についての論説がFT紙に掲載

船橋洋一理事長の論説『戦後秩序を脅かす日韓の緊張』が8月29日付ファイナンシャル・タイムズ紙に掲載されました。 このなかで、船橋理事長は昨今の日韓間の緊張について論じています。日本は、韓国をパートナーとして認識し、透明で …

船橋理事長の日韓関係についての論説がFT紙に掲載 もっと読む »

ガラパゴス・クール特別イベント:日本における持続可能な観光―観光客数増加の先へ―

当財団アジア・パシフィック・イニシアティブは7月26日(金)に、Social Innovation Japanとともに「持続可能な観光」をテーマにディスカッションイベントを開催します。当日は日本の観光業を先頭に立って牽引 …

ガラパゴス・クール特別イベント:日本における持続可能な観光―観光客数増加の先へ― もっと読む »

前中国人民銀行総裁・周小川氏を迎えて円卓会議を開催

一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は前中国人民銀行総裁の周小川氏らを迎えて、「アジアの経済発展のための日中協力」に関する円卓会議を、2019年5月27日にホテルオークラで開催しました。 徳地立人A …

前中国人民銀行総裁・周小川氏を迎えて円卓会議を開催 もっと読む »

『シンクタンクとは何か 政策起業力の時代』(中公新書)を刊行

当財団は、中公新書『シンクタンクとは何か 政策起業力の時代』(船橋洋一著)を2019年3月25日付で刊行しました。 シンクタンクとして8年近くの経験をもとに、米国を中心とした世界のシンクタンクの歴史・活動と日本での状況を …

『シンクタンクとは何か 政策起業力の時代』(中公新書)を刊行 もっと読む »