LEAPフェローとは、日本を基点とし、東アジア諸国のシンクタンク・研究機関間で次世代リーダーとなり得る若手の相互派遣を通じて、地域の持続的な平和と協力関係を築くことを目指すフェローシッププログラムです。現地語での交流を通じて、現地の視点から課題を理解し、東アジアの相互理解を深めるとともに、国際関係に関する研究を重ねることで、地域の人々と草の根レベルでのつながりを育むことを目指しています。本プログラムは、日本と東アジア諸国の協力関係を強化し、将来的にその架け橋となる人材を育成することを目的としています。
詳細はこちらNEWS新着情報
FELLOWSHIP PROGRAMSフェローシップ
API松本佐俣フェローは、英国の国際問題戦略研究所(IISS)にて、IISSのResearch Associateとして、IISS Japan ChairおよびIISS Defense and Military Analysis Programmeにおける、リサーチを中心としたシンクタンク活動を推進します。IISSは、在ロンドンの独立系シンクタンクであり、国際軍事年鑑「ミリタリー・バランス」や「アジア安全保障会議(通称:シャングリラ会合)」で知られています。
詳細はこちらREPORTS開催報告
<APIラウンドテーブル> (2025年6月23日開催)
APIラウンドテーブルを開催(ゲスト:インド・ジャワハルラール・ネルー大学 シュラバニ・ロイ・チャウドリー教授)
アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は2025年6月23日、東京・六本木の国際文化会館にて、インド・ジャワハルラール・ネルー大学国際関係学部 東アジア研究センターのシュラバニ・ロイ・チャウドリー教授を迎え、上記テーマでラウンドテーブルを開催しました。本会合では、インド太平洋地域が国際的な連携と戦略的協力の…
詳細はこちら<APIラウンドテーブル> (2025年6月20日開催)
APIラウンドテーブルを開催(ゲスト:米RAND研究所 スコット・W・ハロルド博士)
アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は2025年6月20日、米国のシンクタンクであるRAND研究所で上級政治学者を務めるスコット・W・ハロルド(Scott W. Harold)博士をお招きし、ラウンドテーブルを開催いたしました。本会合では、ハロルド博士より、同氏が取り組む「日米防衛産業協力・取得・維持整備定期協議(DICAS)」について…
詳細はこちら<APIラウンドテーブル> (2025年6月20日開催)
APIラウンドテーブルを開催(ゲスト:新アメリカ安全保障センター(CNAS) エミリー・キルクリーズ氏、ジョン・ヒューズ氏)
アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は2025年6月19日、米国の新アメリカ安全保障センター(CNAS)にて経済安全保障プログラムのディレクターを務めるエミリー・キルクリーズ氏、同プログラムで客員上級研究員を務めるジョン・ヒューズ氏を迎え、経済的威圧や制裁をテーマとする非公開のラウンドテーブルを開催しました…
詳細はこちら<APIラウンドテーブル> (2025年6月18日開催)
APIラウンドテーブルを開催(ゲスト:シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院 ユエン・フン・コン教授)
アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は2025年6月18日、シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院のユエン・フン・コン教授をお招きし、ラウンドテーブルを開催いたしました。本会合では、コン教授が研究されている…
詳細はこちら