【開催報告】カナダB.C.州首相、駐日大使を招いた講演会を開催
地経学研究所(IOG、所長:鈴木一人)は2023年5月29日David Eby カナダブリティッシュ・コロンビア州首相、Ian Mckay駐日カナダ大使 兼 インド太平洋地域担当特使を国際文化会館にお招きし、カナダ大使館 …
地経学研究所(IOG、所長:鈴木一人)は2023年5月29日David Eby カナダブリティッシュ・コロンビア州首相、Ian Mckay駐日カナダ大使 兼 インド太平洋地域担当特使を国際文化会館にお招きし、カナダ大使館 …
地経学研究所(IOG)は、2023年6月10日(土)午前10時~11時に、IOG地経学オンラインサロン「トルコ大統領選と地経学的役割」を開催いたします。今回は、ゲストに春日芳晃 朝日新聞国際報道部長をお招きし、鈴木一人 …
地経学研究所(IOG)は、2023年5月13日(土)午前10時~11時に、IOG地経学オンラインサロン「G7サミットと議長国日本の役割」を開催いたします。詳細については、下記をご参照ください。 なお、本オンラインサロンは …
当日の録画動画は こちら 地経学研究所(IOG、所長:鈴木一人)は2023年3月29日、国際文化会館にて、韓国、シンガポール、オーストラリア、インドから経済安全保障の専門家を招いてAsia Pacific Geoecon …
地経学研究所(IOG)は、2023年4月8日(土)午前10時~11時に、IOG地経学オンラインサロン「ロシアのウクライナ侵攻でドイツはどこまで変わったのか」を開催いたします。今回は、ゲストに岩間陽子 政策研究大学院大学教 …
【参加募集】IOG地経学オンラインサロン「ロシアのウクライナ侵攻でドイツはどこまで変わったのか」を開催します もっと読む »
地経学研究所(IOG)は、2023年3月11日(土)午前10時~11時に、IOG地経学オンラインサロン「12年目の3.11」を開催いたします。今回は、ゲストに竹内純子 国際環境経済研究所理事・主席研究員 / 東北大学特任 …
地経学研究所(IOG)は、2023年2月11日(土)午前10時~11時に、IOG地経学オンラインサロン「ウクライナ侵攻から1年」を開催いたします。今回は、ゲストに東野篤子 筑波大学人文社会系教授をお招きし、鈴木一人 地経 …
アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は、米国スタンフォード大学アジア太平洋研究センター・ジャパンプログラム及び読売新聞社と共に、2023年1月16日、国際文化会館において「台湾とウクライナ 挑戦する権威主義(読 …
地経学研究所(IOG)は、2023年1月14日(土)午前10時~11時に、IOG地経学オンラインサロン「地経学時代の経営」を開催いたします。今回は、ゲストに柴沼俊一 株式会社シグマクシス・ホールディングス取締役をお招きし …
アジア・パシフィック・イニシアティブ(公益財団法人 国際文化会館)が運営する政策起業家プラットフォームPEPが12月6日(火)13:00-16:00に開催する「PEPサミット2022」。メインセッションのテーマ・登壇者・ …
【登壇者・プログラム内容確定】12/6(火) PEPサミット2022|気鋭の政策起業家が一年を振り返り、ポイントや未来像を語り合う もっと読む »
地経学研究所(IOG)は、2022年12月17日(土)午前10時~11時に、IOG地経学オンラインサロン「半導体を巡る地経学」を開催いたします。今回は、ゲストに風木淳 政策研究大学院大学 政策研究院参与(経済安全保障と先 …
公益財団法人国際文化会館はマット・ポッティンジャー元米国大統領副補佐官(国家安全保障担当)を招へいし、2022年10月25日、中国の習近平指導部と日米の経済安全保障をテーマに鈴木一人 地経学研究所長との対談「諸藤セミナー …
当日の録画動画は こちら 地経学研究所(IOG、所長:鈴木一人)と蘭語系ブリュッセル自由大学安全保障・外交・戦略研究所(VUB-CSDS)は2022年10月24日、シンポジウム「変容する世界における欧州と日本」を国際文化 …
地経学研究所(IOG)は、2022年11月12日(土)午前10時~11時に、IOG地経学オンラインサロン「不安定化するイランと中東の地経学」を開催いたします。今回は、ゲストに田中浩一郎 慶應義塾大学大学院政策・メディア研 …
地経学研究所(IOG、所長:鈴木一人)は、2022年10月5日、地経学研究所・設立記念シンポジウム「危機の時代の地経学」を開催しました。 ロシアによるウクライナ侵略が長期化し、台湾情勢をめぐる不確実性が増す中、国際秩序は …
アジア・パシフィック・イニシアティブ(公益財団法人 国際文化会館)が運営する政策起業家プラットフォームPEPは、2019年に前身となる「政策起業力シンポジウム2019」を開催して以来4年目の「PEPサミット2022」を開 …
地経学研究所(IOG)は、2022年10月8日(土)午前10時~11時に、IOG地経学オンラインサロン「中間選挙でアメリカは変わるか」を開催いたします。今回は、ゲストに前嶋和弘 上智大学教授、総合グローバル学部長をお招き …
アジア・パシフィック・イニシアティブから英国のシンクタンク・国際問題戦略研究所(IISS)に派遣されている富樫真理子・松本佐俣フェロー(IISSリサーチフェロー)がモデレータを務めるIISS主催ウェビナー「経済安全保障: …
当日の録画動画は こちら 地経学研究所(IOG)は、2022年9月10日(土)午前10時より、IOG地経学オンラインサロン「地経学時代における国連:その取材現場から」を開催します。ゲストにTBSテレビ報道局の宮本晴代記者 …
地経学研究所(IOG、所長:鈴木一人)は2022年7月26日に国際文化会館にて、英シンクタンク・国際問題戦略研究所(IISS)から地経学部門ディレクター等を招聘したシンポジウム「日英から見た経済安全保障」を開催しました。 …
地経学研究所(IOG)は、2022年8月20日(土)午前10時~11時に、IOG地経学オンラインサロン「戦争と地経学」を開催いたします。今回は、ゲストに高橋杉雄 防衛研究所防衛政策研究室長をお招きし、鈴木一人 地経学研究 …
政策起業家プラットフォームPEPは、2022年7月15日、第2回「PEPジャーナリズム大賞」2022の授賞式を開催しました。中川七海氏(Tokyo Investigative Newsroom Tansa)の「シリーズ …
【授賞式開催報告】大賞の中川七海氏(Tansa)らがスピーチ/第2回「PEPジャーナリズム大賞」2022 もっと読む »
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(東京都港区 理事長:船橋洋一)は、当財団運営の政策起業家プラットフォームPEPが主宰する第2回「PEPジャーナリズム大賞」2022受賞者およびファイナリストを発表致しまし …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2022年6月13日(月)に、創立10周年記念式典「Dialogues for our Future Initiat …
当日の録画動画は こちら 公益財団法人国際文化会館 地経学研究所(IOG)は、2022年7月16日(土)午前10時~11時に、第14回「IOG地経学オンラインサロン」を開催いたします。詳細については、下記をご参照ください …
2022年5月26日(木)21時に日本BS放送(BS11)で放送された報道ライブインサイドOUTで、『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』が紹介されました。同番組には、新型コロナ対応・民間臨時調査会の執筆を …
2022年5月26日、国際安全保障産業協会(ISIC)が開催する「経済安全保障の基礎:航空宇宙・防衛への示唆」と題するウェビナーに、当財団の尾上定正シニアフェローがパネリストとして参加しました。 当日の模様はこちらをご覧 …
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2022年6月11日(土)午前10時~11時に、第13回「API地経学オンラインサロン」を …
【API創立10周年記念】第13回API地経学オンラインサロンを開催~「ロシア・ウクライナ戦争をめぐる地経学と国際秩序の変動」 もっと読む »
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2022年5月14日(土)午前10時~11時に、第12回「API地経学オンラインサロン」を …
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2022年4月2日(土)午前10時~11時に、第11回「API地経学オンラインサロン」を開 …
2022年2月17日、一般社団法人スマートシティ・インスティテュートが主催したウェビナー「今なぜ『政策起業家』が注目されるのか」に、一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)の主任研究員で、PEP(政策起 …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(理事長:船橋洋一)は、「PEP(政策起業家プラットフォーム)ジャーナリズム大賞2022」の候補記事の募集を開始しました。全部門を通して最も優れた作品には、賞金総額150万 …
第2回「PEP(政策起業家プラットフォーム)ジャーナリズム大賞2022」の候補記事を募集(締切:2022年4月17日) もっと読む »
2022年2月10日(木)、一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)の政策起業家プラットフォーム(PEP)は、認定NPO法人フローレンスとの共催で、「『政策起業家』出版記念対談イベント:クソくらえなルー …
政策起業家プラットフォーム(PEP)がオンラインイベントを共催~「『政策起業家』出版記念対談イベント:クソくらえなルールを変えるのは、君だ。」 もっと読む »
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2022年3月12日(土)午前10時~11時に、第10回「API地経学オンラインサロン」を …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)の刊行物『検証 安倍政権 – 保守とリアリズムの政治』の執筆者が、国際政治チャンネル♯114「検証 安倍政権、展望 岸田政権」(2022年2月4日公開)に出演し、 …
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2022年2月12日(土)午前10時~11時に、第9回「API地経学オンラインサロン」を開 …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)の船橋洋一理事長は、米国のシンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)が配信するポッドキャスト番組“The Asia Chessboard”に出演しました。 ”Th …
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2022年1月8日(土)午前10時~11時に、第8回「API地経学オンラインサロン」を開催 …
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年12月11日(土)午前10時~11時に、第7回「API地経学オンラインサロン」を …
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年11月13日(土)午前10時~11時に、第6回「API地経学オンラインサロン」を …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年10月5日(火)14:00~17:00に、オンライン・シンポジウム「PEPサミット2021~扉をひらこう」 …
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年10月9日(土)午前10時~11時に、第5回「API地経学オンラインサロン」を開 …
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年9月11日(土)午前10時~11時に、第4回「API地経学オンラインサロン」を開 …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一)は、本日、PEPジャーナリズム大賞2021の受賞記事を発表しました。 PEPジャーナリズム大賞とは、インターネット上に掲載された報道 …
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年8月14日(土)午前10時~11時に、第3回「API地経学オンラインサロン」を開 …
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年7月10日(土)午前10時~11時に、第2回「API地経学オンラインサロン」を開 …
当日の録画動画は こちら 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2021年6月12日(土)午前10時~11時に、第1回「API地経学オンラインサロン」を開 …
【2021.06.22追記】ロバート D. ブラックウィル大使による基調講演全文をこちらに掲載しました。当日の録画動画を下記のとおり公開しております。是非ともご覧ください。 「国家が、地政学的な目的のために、経済を手段と …
2021年2月27日に開催しましたオンラインシンポジウム「日本のガバナンスは何を学んだのか――フクシマ民間事故調とコロナ民間臨調が問いかけたもの」の録画動画を公開しました。 動画は こちら からご覧いただけます
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は、2021年3月2日(火)、アジア・ソサエティと協力のもと、オンラインイベント「The Fukushima Disaster 10 Years On: Less …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(理事長:船橋洋一)は、このたび、インターネット上に掲載された報道記事・コラム等のうち、特に優れたものを表彰する「PEPジャーナリズム大賞」を創設しました。 自由で開かれた …
3月18日:当日の録画動画へのリンクを追加しました。 2011年3月11日の東日本大震災を機に発生した福島原発事故から、10年が経ちます。一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)の前身である日本再建イニ …
「日本のガバナンスは何を学んだのか――フクシマ民間事故調とコロナ民間臨調が問いかけたもの」(2月27日開催)のご案内 もっと読む »
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、英国の国際問題戦略研究所(IISS)にリサーチフェロー(Research Fellow for Japanese S …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2020年12月4~5日に「アジア・パシフィック・イニシアティブ・フォーラム(APIF)」第2回年次総会を神奈川県横 …
細谷雄一API研究主幹は、2020年11月10日(火)、ベルリン日独センターが主催するオンラインイベント「After the U.S. elections: What Germany and Japan Should D …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は、2020年10月14日(水)、米国のブルッキングス研究所と共催で、オンラインイベント「Liberal order undone? Japan’s leader …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は、2020年7月15日(水)、「Zooming PEP 2020/政策起業家シンポジウム~扉をひらこう~」を開催いたしました。 同シンポジウムは、PEP(政策起 …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、2019年12月6~8日に神奈川県横浜市で、「アジア・パシフィック・イニシアティブ・フォーラム(APIF)」第1回年 …
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)は2019年9月9日(月)、東京大学公共政策大学院(GraSPP)と「政策起業力シンポジウム2019:私たち一人一人が、公共政策をつくる—日本の代案を探求する政策 …
当財団アジア・パシフィック・イニシアティブは7月26日(金)に、Social Innovation Japanとともに「持続可能な観光」をテーマにディスカッションイベントを開催します。当日は日本の観光業を先頭に立って牽引 …