【特集】戦略三文書を読む

2022年12月16日、新たな国家安全保障戦略、国家防衛戦略及び防衛力整備計画から成る戦略三文書が発表されました。日本の安全保障政策が現存する脅威を抑止し、対処するリアルな戦略に転換するためには何が必要なのか。戦略三文書はそれをどう扱っているのか。日本の安全保障はどこに向かうのか。経済安全保障にはどのような影響を与えるのか。地経学ブリーフィングや地経学インサイト、研究員による解説論考により、これらの問題について考察します。
拡大版IOG地経学インサイト「戦略三文書特集ラウンドテーブル」(細谷雄一、神保謙、鈴木一人、尾上定正、小木洋人)
新着情報
「国家安全保障戦略・国家防衛戦略の概要」(作成:神保APIプレジデント)
1.jpg)
2.jpg)
解説コラム
-
2022年12月26日
「防衛3文書」対中劣勢で打つ拒否・競争戦略の本質
神保謙
-
2022年12月19日
日本が安全保障力を着実に高める為の5つの方策
高見澤將林
-
2022年12月12日
ロシア軍の苦戦が映す先進技術「実装」の重い威力
車田秀一
-
2022年12月5日
日本の防衛「中国の2つのジレンマ」に有効な戦略
小木洋人
-
2022年11月28日
日本の安全保障「現実に即した転換」が急がれる訳
尾上定正
-
2022年12月7日
反撃能力の保有と防衛力強化
解説:神保謙
聞き手:小木洋人 -
2022年11月30日
日本の安全保障に求められるリアルと「本気」
解説:尾上定正
聞き手:鈴木均 -
2022年11月23日
台湾海峡の平和と安定の維持について
解説:尾上定正
聞き手:車田秀一 -
2022年10月26日
北朝鮮のミサイル発射 その真意とは
解説:尾上定正
聞き手:小木洋人
地経学ブリーフィング
IOG地経学インサイト
メディア掲載
研究者(肩書は執筆当時のもの)

車田秀一
客員研究員

車田秀一
客員研究員