研究者紹介 | 小木 洋人

小木 洋人
おぎ ひろひと
アジア・パシフィック・イニシアティブ/地経学研究所国際安全保障秩序グループ 主任研究員
プロフィール
防衛省で総合職事務系職員として16年間勤務し、2022年9月から現職。
2007年防衛省入省。2009年から防衛政策局国際政策課で米国以外の国では初となる日豪物品役務相互提供協定(ACSA)の国内担保法を立案。2014年から2016年まで外務省国際法局国際法課課長補佐として、平和安全法制の立案や武力行使に関する国際法の解釈を実施。2016年から2019年まで防衛装備庁装備政策課戦略・制度班長として、防衛装備品の海外移転の促進、ウクライナへの装備支援でも活用された外国軍隊への自衛隊の中古装備品の供与を可能とする自衛隊法規定の立案、防衛産業政策などを主導。2019年から2021年まで整備計画局防衛計画課業務計画第1班長として、陸上自衛隊の防衛戦略・防衛力整備、防衛装備品の調達を統括。2021年から2022年まで防衛政策局調査課戦略情報分析室先任部員(室次席)として、ロシアのウクライナ侵略、中国の軍事動向を含む国際軍事情勢分析を統括。
2007年東京大学教養学部卒、2012年米国コロンビア大学国際関係公共政策大学院(SIPA)修士課程修了。
研究分野・主な関心領域
安全保障政策 / 軍事戦略 / 国際軍事情勢 / 防衛産業政策 / 経済安全保障
担当プロジェクト
著作等
“The Japanese Views on Legal Issues Related to Security”, Japanese Yearbook on International Law 59 (2016) (with Tomohiro Mikanagi).
RECENT PUBLICATIONS & NEWS最新の論考、メディア掲載など
- 2023/01/13自衛隊「常設統合司令部」は「屋上屋」か? (下) 陸海空司令部の機能見直しは不可欠(新潮社フォーサイト)
- 2023/01/12自衛隊「常設統合司令部」は「屋上屋」か? (上) スタンド・オフ防衛能力の統合運用から考える(新潮社フォーサイト)
- 2022/12/22防衛費増額に伴う税負担議論が説得力を持つためには(解説コラム)
- 2022/12/22遠方阻止への戦略転換と変革途上の自衛隊:戦略三文書注目点の解説(解説コラム)
- 2022/12/09米軍は中国を抑止できるのか(下):数的競争から戦略・技術の競争へ(新潮社フォーサイト)
- 2022/12/08米軍は中国を抑止できるのか(上):インド太平洋地域における米中軍事バランスの現在地(新潮社フォーサイト)
- 2022/12/05日本の防衛「中国の2つのジレンマ」に有効な戦略(地経学ブリーフィング)
- 2022/11/07ロシア・ウクライナ戦争が日本に及ぼす最大影響(地経学ブリーフィング)