メディア掲載(アーカイブ)
日付 | 媒体名 | 見出し | 筆者・プロジェクト |
---|---|---|---|
2022年6月21日 | The Japan Times | Ukraine war shows us the enemies of our friends are not always our enemies |
船橋洋一 (財団理事長) |
2022年6月10日 | 文藝春秋7月号 | 新世界地政学130 友の敵は必ずしも敵ではない | 船橋洋一 (財団理事長) |
2022年6月8日 | 新潮社Foresight (フォーサイト) |
日本は次のパンデミックに耐えられるか 健康危機管理の司令塔創設により情報と政策を「統合」せよ |
相良祥之 (主任研究員) |
2022年5月23日 | IISS | India and Japan enhance cooperation despite their differences | 富樫真理子 (API松本佐俣フェロー) |
2022年5月17日 | 実業之日本フォーラム | 強まるロシアへの経済制裁に「核保有国・北朝鮮」が密かに注目するワケ | 相良祥之 (主任研究員) |
2022年5月16日 | 実業之日本フォーラム | いつまで持つ?強力な経済制裁の中でも攻撃を続ける「プーチンの限界」 | 相良祥之 (主任研究員) |
2022年5月16日 | The Japan Times | Economic sanctions are a powerful tool. But will they end the war in Ukraine? | 船橋洋一 (財団理事長) |
2022年5月11日 | 東洋経済オンライン | 国際文化会館とAPIは統合で一体何を目指すのか 船橋API理事長、近藤・国際文化会館理事長に聞く |
船橋洋一 (財団理事長) |
2022年5月10日 | 東洋経済オンライン | 国際文化会館とAPI「合併」で目指す新境地の展望 船橋API理事長、近藤・国際文化会館理事長に聞く |
船橋洋一 (財団理事長) |
2022年5月10日 | 文藝春秋6月号 | 新世界地政学129 経済制裁とは「戦争よりすさまじいもの」 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2022年5月4日 | 東洋経済オンライン | 霞が関の外から政策を変える「起業家」たちの正体 日本でも注目が集まる政策起業家の活動とは? |
向山淳 (主任研究員) |
2022年5月2日 | 公明新聞 | 読書 『検証 安倍政権』 ヒアリングに基づく貴重な記録 | 検証 安倍政権 |
2022年5月2日 | 実業之日本社フォーラム | 激動する「地政学・地経学」の時代へ 杉本博司×船橋洋一×白井一成 |
船橋洋一 (財団理事長) |
2022年4月30日 | 朝日新聞「好書好日」 | 「検証 安倍政権」書評 学術的にたどる意思決定の過程 | 検証 安倍政権 |
2022年4月27日 | HUFFPOST | 安倍政権は女性政策をどう進めたのか。“戦略的アジェンダ・コントロール”の光と影 | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2022年4月18日 | 新潮社Foresight (フォーサイト) |
対ロシア経済制裁が「勝利の方程式」になる条件:侵略終結プロセスはどこまで進んだと言えるのか | 相良祥之 (主任研究員) |
2022年4月17日 | The Japan Times | Sino-Russian alliance thrives only in the company of a shared enemy | 船橋洋一 (財団理事長) |
2022年4月15日 | 新潮社Foresight (フォーサイト) |
「ハンガリーのプーチン」の勝利:「異端児」をめぐる米中「包容力の競争」時代が始まる | 石川雄介 (DXオフィサー 兼 リサーチ・アシスタント) |
2022年4月8日 | 文藝春秋5月号 | 新世界地政学128 中露は「甘党」ではなく「辛党」の共闘 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2022年4月6日 | VOICE5月号 | デジタルの社会実装を阻む死角は何か | 向山淳 (主任研究員) |
2022年3月30日 | IISS | Japan prioritises semiconductor industry in bid to enhance economic security | 富樫真理子 (API松本佐俣フェロー) |
2022年3月28日 | ダイヤモンド社 | グレート・トランジションの時代をどう生き抜くか 選択を迫られる時代の地経学ブリーフィング |
船橋洋一 (財団理事長) |
2022年3月21日 | The Japan Times | Dissecting Kissinger’s approach to China | 船橋洋一 (財団理事長) |
2022年3月16日 | 新潮社Foresight (フォーサイト) |
ロシアのウクライナ侵略はどのように終わるのか:交渉による和平合意か、プーチンの侵略の継続か(下) | 相良祥之 (主任研究員) |
2022年3月16日 | 新潮社Foresight (フォーサイト) |
ロシアのウクライナ侵略はどのように終わるのか:交渉による和平合意か、プーチンの侵略の継続か(上) | 相良祥之 (主任研究員) |
2022年3月15日 | 中央日報 | 力の論理時代が到来、日韓協力に先送りする余裕なく | 船橋洋一 (財団理事長) |
2022年3月11日 | 東洋経済オンライン | 「福島原発事故の検証」がコロナ禍こそ重要な理由 事故10年検証が問う危機管理体制のあり方 |
福島原発事故10年検証委員会 |
2022年3月11日 | Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE | 【福島原発事故11年】「善玉」対「悪玉」の構図で描かない 民間事故調の検証「当事者はまだ伝えたいことがある」 船橋洋一API理事長に聞く |
福島原発事故10年検証委員会 |
2022年3月11日 | Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE | 【福島原発事故11年】「小さな安心のために大きな安全を犠牲に」 未知のリスクと向き合えない日本 第二次民間事故調・鈴木一人座長に聞く |
福島原発事故10年検証委員会 |
2022年3月10日 | Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE | 【福島原発事故11年】「処理水問題」はなぜこじれたのか? 「民間事故調」報告書より | 福島原発事故10年検証委員会 |
2022年3月10日 | Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE | 【福島原発事故11年】東電の津波対策はなぜ先送りされたのか? 「民間事故調」報告書より | 福島原発事故10年検証委員会 |
2022年3月10日 | Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE | 【福島原発事故11年】風評被害対策はどこまで有効だったのか? 「民間事故調」報告書より | 福島原発事故10年検証委員会 |
2022年3月9日 | 実業之日本フォーラム | 地経学時代の経済安全保障論 中国に技術を盗まれるうちが花…「守りに入る日本企業」が、世界に置いていかれる前に「今すぐ着手すべきコト」 |
船橋洋一 (財団理事長) |
2022年3月7日 | 実業之日本フォーラム | 地経学時代の経済安全保障論 「自衛隊が戦う前に」国民生活に脅威が及ぶ…米国が「日本のサイバー・セキュリティの弱さ」を強く懸念するこれだけの理由 |
船橋洋一 (財団理事長) |
2022年3月3日 | 東洋経済オンライン | 保守派の安倍政権が「女性政策」を進められた理由 「政策的要因と政治的要因」に分けて分析した |
検証 安倍政権 |
2022年3月1日 | 実業之日本フォーラム | 地経学時代の経済安全保障論 中国で戦わなければ潰される…米中対立に振り回される日本企業が「米中経済の切り離し」を進める切実なワケ |
船橋洋一 (財団理事長) |
2022年2月28日 | 実業之日本フォーラム | 地経学時代の経済安全保障論 いよいよ始まる米・中露「経済安全保障闘争」で、日本企業はどう変わる?「重要企業100社アンケート結果」を全公開 |
船橋洋一 (財団理事長) |
2022年2月26日 | 日本経済新聞 | 【書籍紹介】『検証 安倍政権』アジア・パシフィック・イニシアティブ著 | 検証 安倍政権 |
2022年2月24日 | HUFFPOST | 企業は社会課題を解決できるのか。ヤフーの宮澤弦さんが語る「起業家マインド」 | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2022年2月24日 | 東洋経済オンライン | 安倍政権を再検証「画期的だった若者重視」の裏側 小泉純一郎は浮動層の人気をつかむ目標を達成 |
検証 安倍政権 |
2022年2月21日 | The Japan Times | Explaining Japan’s ‘astute diplomacy’ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2022年2月16日 | 毎日新聞 | 水説:「悪夢」言う人言わぬ人=古賀攻 | 検証 安倍政権 |
2022年2月16日 | HUFFPOST | 脱炭素化社会の実現をIT企業から。自治体巻き込むヤフーの挑戦 | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2022年2月10日 | 文藝春秋3月号 | 新世界地政学126 「日本外交のしたたかさ」とは何か? | 船橋洋一 (財団理事長) |
2022年2月7日 | 国際政治チャンネル♯114 | 検証 安倍政権、展望 岸田政権 | 検証 安倍政権 |
2022年2月1日 | 企業概況ニュース 2月号 |
クロスロード世界と日本⑧「「新しい資本主義」の実現のために」 | 大矢伸 (上席研究員) |
2022年1月31日 | 外交Vol.71 | コロナ危機における「移動の自由」と水際対策 | 相良祥之 (主任研究員) |
2022年1月25日 | The Japan Times | Japan needs ‘smart’ economic security | 船橋洋一 (財団理事長) |
2022年1月21日 | 実業之日本フォーラム | コロナ対策としての「移動の自由」の制限 | 相良祥之 (主任研究員) |
2022年1月10日 | 文藝春秋2月号 | 新世界地政学125 〝スマート経済安全保障〟が必要 | 船橋洋一 (財団理事長) |
日付 | 媒体名 | 見出し | 筆者・プロジェクト |
---|---|---|---|
2021年12月24日 | 日本経済新聞 | 経済安保、政府は方向性明示を47.4% 国内主要100社 | 国家経済安全保障戦略プロジェクト |
2021年12月23日 | The Japan Times | Japan needs to tackle economic security head-on | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年12月22日 | HUFFPOST | リーダーに必要なのは「まとめる力」じゃない。朝比奈一郎さんに聞く、日本に足りない「始動者」って何ですか? | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年12月17日 | SAKISIRU | 「経済安全保障で中国締め上げ」は無理 〜 日本はどう対応すべきか | 鈴木一人 (上席研究員) |
2021年12月16日 | SAKISIRU | 「経済安全保障で日の丸半導体復活」の欺瞞 〜 本当に力を入れるべき先端産業とは | 鈴木一人 (上席研究員) |
2021年12月15日 | SAKISIRU | なぜ今「経済安全保障」なのか?米中対立が抱える大きな矛盾 | 鈴木一人 (上席研究員) |
2021年12月10日 | 文藝春秋1月号 | 新世界地政学124 経済安全保障政策の要諦 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年12月1日 | HUFFPOST(12/1掲載) | 国からの研究費断ち予算激減、どう乗り切った?東京大の松尾豊教授が明かす「発想の転換」 | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年12月1日 | HUFFPOST(11/23掲載) | 「野心と才能がひしめく「るつぼ」。松尾豊・東大教授の研究室は、なぜスタートアップを次々に生み出せるのか | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年11月30日 | 企業概況ニュース 12月号 |
クロスロード世界と日本⑦「鉄鋼アルミ関税とインド太平洋経済枠組み」 | 大矢伸 (上席研究員) |
2021年11月29日 | 実業之日本フォーラム | 軍の支配強まるスーダン、エコノミック・ステイトクラフトと予防外交に活路 | 相良祥之 (主任研究員) |
2021年11月21日 | The Japan Times | A better CPTPP would include both the U.S. and China | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年11月10日 | 文藝春秋12月号 | 新世界地政学123 米中ともにCPTPP加盟という夢 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年11月9日 | 実業之日本フォーラム | ASEANで進む日本のワクチン外交と健康危機管理対策 | 相良祥之 (主任研究員) |
2021年11月2日 | 実業之日本フォーラム | 未来を実装する-政策起業家(船橋洋一編集顧問との対談) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年10月10日 | 文藝春秋11月号 | 新世界地政学122 三四五中国包囲網 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年10月8日 | HUFFPOST | 「清貧こそ良い」を変えるとき。ビジネスパーソンは社会課題にどう取り組む?【PEPサミット2021】 | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年10月1日 | 企業概況ニュース 10月号(10/1掲載) |
クロスロード世界と日本⑥「米英豪の新たな安全保障の枠組みとフランスの反発」 | 大矢伸 (上席研究員) |
2021年9月29日 | The Japan Times | A dishonorable retreat in Afghanistan | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年9月23日 | IT批評 | 信頼に足る制度設計を国民に提案できるかがカギ アジア・パシフィック・イニシアティブ主任研究員・向山淳氏に聞く(2) |
向山淳 (主任研究員) |
2021年9月22日 | IT批評 | デジタル庁は“デジタル敗戦”挽回の道筋を描けるか? アジア・パシフィック・イニシアティブ主任研究員・向山淳氏に聞く(1) |
向山淳 (主任研究員) |
2021年9月22日 | 実業之日本フォーラム | アフガン退避、成否を分けた紛争国の相場観 |
相良祥之 (主任研究員) |
2021年9月22日 | 新潮社Foresight (フォーサイト) |
国民安全保障国家論――緊急提言「ポスト・コロナ時代」の国家構想(下) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年9月21日 | 新潮社Foresight (フォーサイト) |
国民安全保障国家論――緊急提言「ポスト・コロナ時代」の国家構想(上) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年9月10日 | HUFFPOST | 成功企業を「変える」ために。木川眞さんに、ヤマト運輸のイノベーションについて聞いた | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年9月10日 | HUFFPOST | 物流のガラパコス化を乗り越えるために。ヤマトが主導するフィジカルインターネットと国際標準化の取り組み | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年9月10日 | 文藝春秋10月号 文藝春秋digital |
菅義偉首相インタビュー | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年9月10日 | 文藝春秋10月号 | 新世界地政学121 名誉なき撤退 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年9月8日 | newsHACK | PEPジャーナリズム大賞受賞者に聞く、ネット時代にYahoo!ニュースが果たすべき役割 | PEPジャーナリズム大賞 |
2021年9月8日 | East Asia Forum Quarterly | COVID-19 and digital transformation | 向山淳 (主任研究員) |
2021年9月1日 | 実業之日本フォーラム | アフガニスタンという巨象:タリバンのカブール制圧、求められる外交の復権 | 相良祥之 (主任研究員) |
2021年8月29日 | 新潮社Foresight (フォーサイト) |
コロナパンデミックで露呈した「文官の危機管理能力」不在の日本 | 阿部圭史 (客員研究員) |
2021年8月27日 | ユリイカ2021年9月号 | 立花隆の季節:“最初の歴史家”としてのジャーナリスト | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年8月25日 | 東洋経済オンライン | 日本の「ゴジラ対策」危機管理的にどうだったのか 未知の生物との戦いにどう挑んだらいいか |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年8月14日 | 中日新聞 | 第1回PEPジャーナリズム大賞、愛知の2人に 藤井誠二さん、吉川トリコさん | PEPジャーナリズム大賞 |
2021年8月13日 | 東洋経済オンライン | まるでシーソー?日本のワクチン政策の「現在地」 過去の「予防接種行政」から現状を考える |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年8月10日 | 文藝春秋9月号 | 台湾・蔡英文総統 単独インタビュー | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年8月2日 | HUFFPOST | 理想の学校を実現するために。現場から実例を作った「UWC ISAKジャパン」に学ぶこと | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年8月2日 | HUFFPOST | 「私たちも、チェンジメーカーになれますか?」変革者を育てる学校を創設した小林りんさんに聞いた | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年8月1日 | 企業概況ニュース 8月号(7/31掲載) |
クロスロード世界と日本⑤「米国の『ビジネス勧告』と中国の『反外国制裁法』」 | 大矢伸 (上席研究員) |
2021年7月31日 | 朝日新聞デジタル | 訴訟記録廃棄報道に特別賞 | PEPジャーナリズム大賞 |
2021年7月30日 | 毎日新聞 | 第1回PEPジャーナリズム大賞に石戸諭さん「『自粛警察』の正体」 | PEPジャーナリズム大賞 |
2021年7月30日 | 論座 | 「論座」筆者・奥山さん、中野さんにPEPジャーナリズム大賞特別賞 | PEPジャーナリズム大賞 |
2021年7月30日 | 実業之日本フォーラム | 東京五輪をめぐる危機管理:リスク管理とリスクコミュニケーション | 相良祥之 (主任研究員) |
2021年7月20日 | NewsPicks | 【教養】今こそ知りたい「ワクチンと国際政治」の話 | 相良祥之 (主任研究員) |
2021年7月19日 | The Japan Times | China and Taiwan’s ‘unrestricted vaccine warfare’ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年7月11日 | 東洋経済オンライン | オリンピック後の日本「コロナ危機」はどうなるか コロナ危機5つのステージから今後を考える |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年7月10日 | 文藝春秋8月号 | 新世界地政学120 中台をめぐるワクチン〝超限戦〟 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年6月25日 | NewsPicks | 【馬田隆明】「未来の実装」を成功させるための必須スキル | テクノロジーの社会実装 |
2021年6月24日 | NewsPicks | 今のビジネスに必要なのは、「社会」を変えるイノベーションだ | テクノロジーの社会実装 |
2021年6月23日 | The Japan Times | China’s ‘guochao’ nationalism | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年6月18日 | BizZine | 安田准教授と語るアフターコロナのマーケットデザイン ──「関係性の可視化」と「距離感」による新たな市場 |
テクノロジーの社会実装 |
2021年6月17日 | BizZine | なぜ日本のワクチン接種は上手くいかないのか ──安田洋祐氏に聞く、行動経済学とゲーム理論による社会実装 |
テクノロジーの社会実装 |
2021年6月15日 | HUFFPOST | テクノロジーと社会の関係を整理する 日本発の国際会議、その舞台裏 |
政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年6月15日 | HUFFPOST | 女性官僚のロールモデルになろうとしていた。 『宇宙人』と呼ばれた須賀千鶴さんが、変革期に示したチームのあり方 |
政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年6月13日 | 文藝春秋digital | コロナワクチン接種がOECD最下位の理由 ――「ワクチン暗黒国家」日本の不作為 |
船橋洋一 (財団理事長) |
2021年6月13日 | 東洋経済オンライン | 創設立役者なのに「台湾」がWHO参加できない事情 総会オブザーバー参加でさえ認められない状況 |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年6月10日 | 文藝春秋7月号 | 新世界地政学119 中国の「国潮」ナショナリズム | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年6月5日 | 東洋経済オンライン | コロナとフクシマに映る政治家と専門家のあり方 日本の危機に求められるリーダーシップとは何か |
船橋洋一 (財団理事長) |
2021年6月3日 | 東洋経済オンライン | 総力戦できず楽観的な日本がコロナ大迷走の必然 船橋洋一×戸部良一「私たちは教訓を学んでない」 |
船橋洋一 (財団理事長) |
2021年6月1日 | 東洋経済オンライン | 日本のリーダー「危機を語らず隠す」が招く大迷走 このコロナ対応を「失敗の本質」著者はどう見るか |
船橋洋一 (財団理事長) |
2021年6月1日 | 企業概況ニュース 6月号(5/28掲載) |
クロスロード世界と日本④「『中間層のための外交・貿易』 がはらむリスク」 | 大矢伸 (上席研究員) |
2021年5月26日 | 東洋経済オンライン | 新型コロナ危機で露呈、日本の「国力」と「弱点」 多面的な視点で日本の危機管理能力を検証する |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年5月22日 | The Japan Times | In preparing Taiwan contingency, Tokyo must remain discreet | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年5月21日 | アステイオン Vol.094 | 「インド太平洋の世紀」に | 細谷雄一 (研究主幹) |
2021年5月21日 | アステイオン Vol.094 | 危機管理としての日本のコロナ対応 | 相良祥之 (主任研究員) |
2021年5月21日 | Bizzine | 事業や技術の社会実装とは(後編) | テクノロジーの社会実装 |
2021年5月20日 | Bizzine | 事業や技術の社会実装とは(前編) | テクノロジーの社会実装 |
2021年5月10日 | 文藝春秋6月号 | 新世界地政学118 台湾:戦略的曖昧性と戦略的明瞭性 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年5月8日 | 東洋経済オンライン | 話題の「ワクチン接種証明書」とはいったい何か 各国が検討し始めている現代版の「通行手形」 |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年5月6日 | 一般社団法人PublicMeetsInnovation「Public Notes」 | 【PublicNotes】シンクタンクの父、船橋洋一氏と語る「これからのシンクタンクの役割とは | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年5月4日 | Yahooニュース | 「テクノロジーを実装する」視点から考える「社会の変化を実装する」 | テクノロジーの社会実装 |
2021年4月30日 | 実業之日本フォーラム | 『実業之日本』と地政学(4):ユーラシアの逆襲:戦略の欠落が意味するもの(船橋洋一編集顧問との対談) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年4月30日 | 実業之日本フォーラム | 『実業之日本』と地政学(3):ペニンシュラ・クエスチョン:地政学、地経学がこびりつく朝鮮半島(船橋洋一編集顧問との対談) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年4月30日 | 実業之日本フォーラム | 『実業之日本』と地政学(2):日本に求められる「技術革新」と「リーダーシップ」(船橋洋一編集顧問との対談) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年4月30日 | 実業之日本フォーラム | 『実業之日本』と地政学(1):100年後の音韻 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年4月18日 | NewsPicks | 【船橋洋一】「危機に弱い日本」はずっと変わっていない | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年4月18日 | PRESIDENT Online | なぜ日本のマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるようになったのか 「調査報道」が注目される本当の理由 |
船橋洋一 (財団理事長) |
2021年4月18日 | The Japan Times | The ‘Quad’ has the potential to become a truly historic undertaking | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年4月12日 | 東洋経済オンライン | コロナ危機後「世界秩序」気になる日本の存在感 秩序形成に加わるにはどうしたらいいのか |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年4月12日 | 読売新聞 | 縦割り 失った想像力 評・苅部 直(政治学者・東京大教授) 書評:『福島原発事故10年検証委員会 民間事故調最終報告書』 |
福島原発事故10年検証委員会 |
2021年4月10日 | 文藝春秋5月号 | 新世界地政学117 Quad Vadis? | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年4月10日 | 日本経済新聞 | 未来を実装する 馬田隆明著 技術と社会 調和の姿勢を |
テクノロジーの社会実装 |
2021年4月9日 | 英治出版オンライン | 複雑な市場にコミットする起業家には何が必要か? (株式会社エス・エム・エス、Reapraグループ創業者 諸藤周平さんインタビュー) |
テクノロジーの社会実装 |
2021年4月8日 | 英治出版オンライン | スマートシティ実装のために、行政と民間はどう連携できるのか (東京都副知事 宮坂学さんインタビュー) |
テクノロジーの社会実装 |
2021年4月7日 | 英治出版オンライン | 最先端のテクノロジーとガバナンスのギャップを埋める (世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター長 須賀千鶴さん) |
テクノロジーの社会実装 |
2021年4月6日 | 英治出版オンライン | 技術的な「安全」と、社会の「安心」をつなぐ (東京大学大学院工学系研究科教授 川原圭博さんインタビュー) |
テクノロジーの社会実装 |
2021年4月4日 | The Japan Times | China sets sights on a digital currency to challenge the U.S. dollar | 相良祥之 (主任研究員) |
2021年4月1日 | 国際環境経済研究所/ 電気新聞 |
復興と廃炉 普通に語る勇気を 書評:『福島原発事故10年検証委員会 民間事故調最終報告書』、『東電福島原発事故 自己調査報告』 |
福島原発事故10年検証委員会 |
2021年4月1日 | 東洋経済オンライン | 国際機関の重要会議に日本人が入りにくい事情 感染症危機後の秩序形成にも重要な役割果たす |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年4月1日 | 企業概況ニュース 4月号(3/25掲載) |
クロスロード世界と日本③「アンカレジでの米中激論」(PDF) | 大矢伸 (上席研究員) |
2021年3月29日 | 読売新聞 | [論壇誌 3月]「公・民」間のひずみ 災禍で浮上…「小さな安心」優先 「大きな安全」犠牲 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年3月26日 | 東洋経済オンライン | コロナ禍の日本に見えた国や人の大いなる難題 船橋洋一さんが語る「日本の勝ちすじ」 |
船橋洋一 (財団理事長) |
2021年3月21日 | The Japan Times | The era of the Japan-Australia alliance is here | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年3月18日 | 東洋経済オンライン | ワクチン開発のカギ「病原体」を手に入れる裏側 どこかが独り占めしたらどういうことになるか |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年3月16日 | NHK NEWS WEB | 福島第一原発事故 「放水」前夜 日米での緊迫のやり取りが判明 | 磯部晃一 (シニアフェロー) |
2021年3月15日 | WGN Radio 720 | Fukushima, 10 years later: Dr. Yoichi Funabashi on Japan’s healing process | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年3月15日 | 金融ファクシミリ新聞 | 「日本の危機管理意識に大問題」 | 福島原発事故10年検証委員会 |
2021年3月11日 | HUFFPOST | 復興支援活動も10年。被災地を支援するNPO・企業の取り組みと課題、藤沢烈さんが語る【東日本大震災】 【政策起業ケーススタディ:第3回】一般社団法人 RCF 代表理事 藤沢烈さん |
政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年3月11日 | 客観日本 | 日本民间智库报告:最坏情况的应对依然准备不足,福岛核事故后又在造新的安全神话 | 福島原発事故10年検証委員会 |
2021年3月10日 | 文藝春秋4月号 | 新世界地政学116 日豪同盟の時代 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年3月10日 | 朝鮮日報 | 船橋洋一氏「福島事態で教訓得られず…日本では今も『安心ポピュリズム』が流行」 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年3月10日 | 東洋経済オンライン | フクシマとコロナが露わにした日本の根本弱点 国民の安全を保障する体制をいまだ作れてない |
船橋洋一 (財団理事長) |
2021年3月9日 | 東洋経済オンライン | 「福島原発事故」10年後の今でも検証足りない訳 世界のどこにも起こりうる普遍的な挑戦 |
船橋洋一 (財団理事長) |
2021年3月9日 | Discuss Japan | The Prime Minister’s Office was astounded by the sudden school closure request: The verification and validation of COVID-19 measures in 2020 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年3月9日 | The Japan Times | Ten years after the Fukushima nuclear accident | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年3月8日 | The World | Author Yoichi Funabashi on Fukushima crisis 10 years later: Nuclear energy was and still is ‘unforgiving’ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年3月7日 | HUFFPOST | 10年で「忘れられる」被災地。復興支援のプロが語る、今必要なもの。【東日本大震災】 | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年3月3日 | 東洋経済オンライン | WHOが中国に「踏み込みきれない」本当の理由 忖度云々以前に、強い権限を持っていない |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年3月1日 | 企業概況ニュース 3月号 |
脱炭素社会における原子力発電の未来 | 柴田なるみ (プログラム・オフィサー) |
2021年3月1日 | 東洋経済オンライン | 日米同盟が試された3.11直後の知られざる実際 細野豪志氏×磯部晃一氏対談(後編) |
磯部晃一 (シニアフェロー) |
2021年2月28日 | 東洋経済オンライン | 3.11原発事故で現場対応した人の薄氷踏む判断 細野豪志氏×磯部晃一氏対談(前編) |
磯部晃一 (シニアフェロー) |
2021年2月17日 | The Japan Times | Biden’s Asia strategy: ‘Personnel is policy’ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年2月15日 | HUFFPOST | 新型コロナ、日本政府の危機対応は「結果オーライ」。第3波への警鐘鳴らした弁護士の思い | 政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年2月15日 | HUFFPOST | 新型コロナ・原発事故で政府の対応を民間が「検証」。弁護士はどう関わったのか。 【政策起業ケーススタディ第2回】弁護士という専門性が政策起業に活かせる大きな可能性とは? |
政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2021年2月12日 | 東洋経済オンライン | 「ワクチン開発後れた日本」がこれからできる事 民間企業などの研究開発を促進するには |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年2月10日 | 文藝春秋3月号 | 新世界地政学115 「人が政策」バイデン政権のアジア戦略 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年2月5日 | 東洋経済オンライン | 日本が「国産ワクチン」開発できていない背景 EUによる輸出規制で日本が困るという意味 |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年2月1日 | 企業概況ニュース 2月号 |
クロスロード世界と日本② 「バイ・アメリカン」(PDF) | 大矢伸 (上席研究員) |
2021年1月30日 | 東洋経済オンライン | 日本の「感染症危機政策」に欠けている視点 感染症を「区別」するのは時代錯誤である |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年1月29日 | 東洋経済オンライン | 「感染症危機管理」が国の安保を左右する理由 今や感染症は軍事紛争並みの脅威になっている |
阿部圭史 (客員研究員) |
2021年1月29日 | The Japan Times | Will Biden’s emphasis on alliances go anywhere? | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年1月13日 | The Japan Times | Asia’s rise doesn’t necessarily mean the West’s decline | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年1月10日 | 文藝春秋2月号 | 新世界地政学114 米国の〝同盟カントリー・リスク〟 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年1月8日 | The Japan Times | Japan’s COVID-19 response: What it did right, what it has to learn | 相良祥之 (主任研究員) |
2021年1月8日 | NEWSWEEK | 【緊急事態宣言】コロナ対策を拒む日本人の「正解主義」という病 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年1月7日 | NEWSWEEK | 【船橋洋一×國井修】日本のコロナ対策に足りない3つの要素 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2021年1月5日 | 潮2月号 | バイデン時代の日米同盟を展望する | 船橋洋一 (財団理事長) |
日付 | 媒体名 | 見出し | 筆者・プロジェクト |
---|---|---|---|
2020年12月25日 | HUFFPOST | 貧困家庭に継続的に食品を届ける「こども宅食」は、どうして全国で実施できるようになったのか。 【政策起業ケーススタディ:第1回】駒崎弘樹 認定NPO法人フローレンス代表理事 |
政策起業家プラットフォーム(PEP) |
2020年12月12日 | 毎日新聞 | 今週の本棚 2020年「この3冊」/上(その1) |
コロナ民間臨調 |
2020年12月10日 | 文藝春秋1月号 | 新世界地政学113 「東アジアの興隆」と「西洋の没落」 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年12月8日 | サンデー毎日 | 2050年のメディア 第39回 船橋洋一は考える シンクタンクとジャーナリズム=下山進 |
船橋洋一 (財団理事長) |
2020年12月5日 | South China Morning Post | Is China using its clash with Australia as a warning to the world? | 大矢伸(上席研究員)(コメント掲載) |
2020年12月4日 | NHK NEWS WEB | 菅首相 “自由で開かれたインド太平洋実現へ 諸国と緊密連携” | APIF |
2020年12月2日 | The Japan Times | An America in decline and the dangers that entails | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年12月1日 | 企業概況ニュース 12月号 |
クロスロード世界と日本① 「米国の民主主義の衰退?バイデンは『分断』を癒せるか」(PDF) | 大矢伸 (上席研究員) |
2020年11月26日 | Forbes JAPAN | コロナ禍のような超弩級危機に備える「国家的リスクファイナンス」を | 阿部圭史(客員研究員)(蛭間芳樹氏との共著) |
2020年11月21日 | 週間東洋経済 | 特別対談|アジア・パシフィック・イニシアティブ 徳地立人 × 神戸大学 梶谷 懐 中国通の2人が語り尽くすデジタル中国への期待と不安 |
徳地立人 (シニアフェロー) |
2020年11月10日 | 文藝春秋12月号 | 新世界地政学112 米国衰退論の地政学 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年10月28日 | The Japan Times | The world enters a new age of radical uncertainty | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年10月10日 | 文藝春秋11月号 | 新世界地政学111 ラディカルな不確実性 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年10月7日 | The Japan Times | Russia and China advance vaccine nationalism | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年10月7日 | 東洋経済オンライン | 新型コロナ対応「日本モデル」とは何だったのか コロナ民間臨調「調査・検証報告書」の中身 |
コロナ民間臨調 |
2020年9月25日 | 日本経済新聞 | 民主主義国の技術政策、協調を | 大矢伸 (上席研究員) |
2020年9月14日 | The Japan Times | Time for innovation in the U.S.-Japan alliance | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年9月13日 | 読売新聞 | 【書籍紹介】「自由主義の危機」 | 自由で開かれた国際秩序(LIO) |
2020年9月10日 | 文藝春秋10月号 | 新世界地政学110 ワクチン・ナショナリズム | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年9月6日 | The Financial Times | Shinzo Abe’s successor must maintain a delicate balancing act | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年9月1日 | 企業概況ニュース 9月号 |
インタビュー 「激化する米中対立の行方と日本の取るべき対応」 | 大矢伸 (上席研究員) |
2020年8月10日 | The Japan Times | ‘China literacy’: Vietnam’s key to combating COVID-19 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年8月10日 | 文藝春秋9月号 | 新世界地政学109 戦後七十五年の同盟イノベーション | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年7月10日 | 文藝春秋8月号 | 新世界地政学108 チャイナ・リテラシー | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年6月29日 | 中央日報 | 「文大統領と安倍首相、戦いはやめて新しいリーダーたちに和解のチャンスを」(2) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年6月29日 | 中央日報 | 「文大統領と安倍首相、戦いはやめて新しいリーダーたちに和解のチャンスを」(1) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年6月10日 | 文藝春秋7月号 | 新世界地政学 特別編 「強い社会」が決する国々の興亡 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年6月9日 | The Japan Times | Time to build the post-pandemic world order | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年5月10日 | The Japan Times | COVID-19 and the advent of a ‘contactless economic system’ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年5月10日 | 文藝春秋6月号 | 新世界地政学106 コロナ危機後の国際秩序を構想せよ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年4月30日 | FISCO 株・企業報 Vol.9 新型コロナウイルスとデジタル人民元の野望 ~中国・衝撃の戦略~ | 船橋洋一氏インタビュー 地経学、デジタル人民元 そして日本のこと vol.4 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年4月28日 | FISCO 株・企業報 Vol.9 新型コロナウイルスとデジタル人民元の野望 ~中国・衝撃の戦略~ | 船橋洋一氏インタビュー 地経学、デジタル人民元 そして日本のこと vol.3 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年4月27日 | FISCO 株・企業報 Vol.9 新型コロナウイルスとデジタル人民元の野望 ~中国・衝撃の戦略~ | 船橋洋一氏インタビュー 地経学、デジタル人民元 そして日本のこと vol.2 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年4月23日 | FISCO 株・企業報 Vol.9 新型コロナウイルスとデジタル人民元の野望 ~中国・衝撃の戦略~ | 船橋洋一氏インタビュー 地経学、デジタル人民元 そして日本のこと vol.1 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年4月10日 | The Japan Times | Will COVID-19 be China’s Chernobyl? | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年4月10日 | 文藝春秋5月号 | 新世界地政学105 コロナ〝非接触経済社会〟 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年4月10日 | 朝鮮日報 | 7年前にパンデミックを予測した船橋洋一氏「日本の機動力が低下…緊急事態の宣布も遅れた」 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年3月10日 | The Japan Times | The age of geoeconomics is upon us | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年3月10日 | 文藝春秋4月号 | 新世界地政学104 コロナ・チェルノブイリ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年3月4日 | Project Syndicate | Will American Populism Damage Japan? | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年2月10日 | The Japan Times | The post-Brexit ‘German question’ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年2月10日 | 文藝春秋3月号 | 新世界地政学103 地経学の時代 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年1月10日 | The Japan Times | Were the 2010s a return to the 1930s? | 船橋洋一 (財団理事長) |
2020年1月10日 | 文藝春秋2月号 | 新世界地政学102 ブレグジット後の「ドイツ問題」 | 船橋洋一 (財団理事長) |
日付 | 媒体名 | 見出し | 筆者・プロジェクト |
---|---|---|---|
2019年1月21日 | Project Syndicate | The Think Tank Dilemma | 船橋洋一 (財団理事長) |
2019年1月7日 | 朝鮮日報 | 美, 6·25 직전처럼 한국 중시 안해… 한미동맹 해체하려는 것 대비해야출처 | 船橋洋一 (財団理事長) |
日付 | 媒体名 | 見出し | 筆者・プロジェクト |
---|---|---|---|
2018年11月28日 | 日本経済新聞 | インド太平洋での影響力へ「貿易摩擦解消を」、日米シンクタンク提言 | 第三国における日米経済協力 |
2018年10月27日 | The Washington Post | Japan must ponder the risks of closer ties with China | 船橋洋一 (財団理事長) |
2018年7月3日 | 日本経済新聞 | 「第四次産業革命」日本拠点が始動 AI時代の課題克服 | 第四次産業革命 |
2018年6月15日 | 日本経済新聞 | 世界経済フォーラム、「第4次産業革命」研究拠点7月に 日立やNECなど協力 | 第四次産業革命 |
2018年6月11日 | The New York Times | How Japan Might Lose Out in the Korea Talks | 船橋洋一 (財団理事長) |
2018年5月10日 | 潮 6月号 | 北朝鮮問題 ──「汚い平和」でも平和を目指せ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2018年5月2日 | Tokyo Review | Book Review: Japan’s Population Implosion | 人口民間臨調 |
2018年3月18日 | 読売新聞・朝刊 (特別面) |
第13回安全保障シンポジウム「日本の危機に備えよ――北朝鮮の核」(パネリストとして参加) | 廣中雅之 (シニアフェロー) |
2018年3月2日 | 読売新聞・朝刊 (解説面) |
論点 PKO 国防とのバランスを | 磯部晃一 (シニアフェロー) |
2018年3月1日 | East Asia Forum | In America’s absence, Japan takes the lead on Asian free trade | 船橋洋一 (財団理事長) |
2018年2月24日 | The Straits Times | In America’s absence, Japan takes the lead on Asian free trade | 船橋洋一 (財団理事長) |
2018年2月22日 | The Washington Post | In America’s absence, Japan takes the lead on Asian free trade | 船橋洋一 (財団理事長) |
2018年1月26日 | NewsPicks | 香港は中国にのみ込まれるか。民主運動の「女神」の胸の内 | 日中関係再建イニシアティブ研究会 |
2018年1月23日 | 日本経済新聞 | 「第4次産業革命」研究拠点を都内開設へ 日立やNECなど | 第四次産業革命 |
2018年1月20日 | East Asia Forum | Will Trump snap Japan’s tenuous tightrope? | ハリー・デンプシー (研究員) |
2018年1月10日 | 文藝春秋 2月号 | 文藝春秋 読者賞発表 | 船橋洋一 (財団理事長) |
日付 | 媒体名 | 見出し | プロジェクト名 |
---|---|---|---|
2017年12月25日 | 朝日新聞 | 朝日新聞GLOBE200号記念シンポジウム採録 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年12月18日 | 読売新聞 | 解題新書 「権威的」専門集団に不信 | 廣中雅之 (シニアフェロー) |
2017年12月17日 | 読売新聞 | 【書籍紹介】軍人が政治家になっていはいけない本当の理由 | 廣中雅之 (シニアフェロー) |
2017年12月12日 | 共同通信社ウェブサイト | 特集 「軍⼈に政治判断をさせてはいけない」 震災指揮官が訴える“在り⽅論” | 廣中雅之 (シニアフェロー) |
2017年11月25日 | 日本経済新聞 | 【書籍紹介】軍人が政治家になっていはいけない本当の理由 素通りしてきた議論に一石 | 廣中雅之 (シニアフェロー) |
2017年11月9日 | 日本経済新聞 | 象徴天皇と旅(2) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年10月19日 | 日本の安全保障を 考える |
インタビューシリーズ 第4回 加藤洋一 | 加藤洋一 (研究主幹) |
2017年10月13日 | 電気新聞 | 【書籍紹介】本棚から一冊:『現代日本の地政学』 ”知恵と力”必要な周辺国との外交 | 21世紀の地政学 |
2017年10月8日 | 信濃毎日新聞 | 【書籍紹介】『現代日本の地政学』 極東のリスク 専門家らが解説 | 21世紀の地政学 |
2017年10月5日 | 潮 11月号 | 北朝鮮危機と日本の地政学的課題 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年10月1日 | 外交 Vol.45 Sep./Oct. 2017 |
【書籍紹介】新刊案内『現代日本の地政学』 | 21世紀の地政学 |
2017年9月29日 | China Global Television Network | World Insight | 加藤洋一 (研究主幹) |
2017年9月27日 | ABC Radio Canberra | Breakfast | 加藤洋一 (研究主幹) |
2017年9月19日 | 週刊エコノミスト2017年9月26日号 | 【書籍紹介】話題の本『現代日本の地政学』 | 21世紀の地政学 |
2017年9月19日 | 週刊東洋経済 2017年9月23日号 |
【書籍紹介】BOOKS & TRENDS 新刊書籍サミング・ アップ『現代日本の地政学』 |
21世紀の地政学 |
2017年9月17日 | 朝日新聞 | 【書籍紹介】週間ベスト10 新書部門『現代日本の地政学』 | 21世紀の地政学 |
2017年9月14日 | The New York Times | North Korea’s Nuclear Weapons, Japan’s Bind | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年9月11日 | 週刊現代 2017年9月30日号 |
【書籍紹介】ブックレビュー『現代日本の地政学』 | 21世紀の地政学 |
2017年8月31日 | The Financial Times | Abe’s troubles with Trump could lead to his downfall | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年8月31日 | Record China | 中国が経済・軍事的に台頭する世界、日米同盟が直面するリスクと処方箋を大胆提起―『現代日本の地政学―13のリスクと地経学の時代』 | 21世紀の地政学 |
2017年8月17日、 8月24日 |
NHK BSプレミアム | 昭和の選択 “核なき世界”と権力への挑戦~いま石橋湛山を見る~(再放送) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年8月11日 | The Sydney Morning Herald | Living in the shadow of North Korea’s nuclear arsenal | 加藤洋一 (研究主幹) |
2017年7月13日 | Record China | トランプ米大統領の脅威が日中を接近させた、安倍政権が対中友好路線に転換 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年7月23日 | 毎日新聞 | 【書籍紹介】今週の本棚『縁助レジリエンス』日本再建イニシアティブ著 | 民間事故調 |
2017年7月10日 | Japan SPOTLIGHT | Restoration of Liberalism & Promotion of Cooperation to Encourage Globalization — Commitment by Think Tank Rebuild Japan Initiative Foundation | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年7月9日 | East Asia Forum | Trump threat drives Japan and China closer | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年6月 | 内閣府 | 「防災4.0」未来構想プロジェクト 有識者提言 | 福島原発事故検証委員会 |
2017年6月26日 | にちぎん 50号 2017年夏号 |
対談/守・破・創「第一次・第二次大戦間期」の歴史に再び学ぶ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年6月11日 | The Washington Post | Why Trump’s North Korea strategy can’t succeed | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年6月10日 | 文藝春秋 七月号 | 2050年 驚異の技術が世界を変えるーAIが進化すればするほど、人間の価値が問われる | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年6月5日 | 潮 七月号 | 朝鮮半島「非核化」への道はあるか | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年6月1日 | NHK BSプレミアム | 英雄たちの選択「緊急指令 米国を取り逃がすな!金子堅太郎・日露戦争下の外交戦」 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年5月22日 | The Washington Times | Protesters say THAAD missile system is more about U.S. militarism than South Korean protection | 加藤洋一 (研究主幹) |
2017年5月10日 | 文藝春秋 六月号 | 太平洋戦争の失敗に学べ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年4月27日 | Record China | AIIB創設に際し、⽶国が⽇本と⼀緒に反対したのは愚策だった=トランプ政権で「国際協調主義」岐路に | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年4月26日 | 日本記者クラブ | 「トランプ政権:米国と世界の行方」6 トランプ時代の世界秩序 船橋洋一 日本再建イニシアティブ理事長 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年4月19日 | The Walter H. Shorenstein Asia-Pacific Center | Reflections on journalism across Asia | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年4月18日 | Foreign Affairs | Is the Liberal Order in Peril? | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年4月12日 | ビジネス+IT | リーダーシップを放棄したトランプ政権、米国TPP撤退で日本に残された2つの策 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年4月10日 | 日経ビジネスアソシエ | 【書籍紹介】ビジネスパーソンのための新刊ガイド『ガラパゴス・クール』 | Why Japan Matters |
2017年4月6日 | The Strategist | The Strategist Six: Yoichi Funabashi | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年3月28日 | シカゴ新報 | 加藤洋一氏講演会 トランプ政権下の安全保障環境における日本の見方 | 加藤洋一 (研究主幹) |
2017年3月18日 | ダイヤモンド・オンライン | 【書評】日本人だけが過小評価!世界が注目する「ガラパゴス日本の独創性」 | Why Japan Matters |
2017年3月15日 | 自由思想ブックレット | 現代のジャーナリズムと石橋湛山 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年3月11日 | The Straits Times | Exhibition showcases Fukushima recovery | 民間事故調 |
2017年3月10日 | 月刊FECニュース | トランプ政権と日米関係を考える | 加藤洋一 (研究主幹) |
2017年2月13日 | ABC NewsRadio | Japan in Focus: Abe meets Trump again, ROK-Japan relations remain tense and Nerd’s Nite in Tokyo | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年2月9日 | The New York Times | In Japan, no angry populism (Japan, Where Populism Fails) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年2月1日 | Bloomberg | Trump Pentagon Chief Mattis Seeks to Reassure Allies on East Asia Trip | 加藤洋一 (研究主幹) |
2017年1月18日 | The Washington Post | Caroline Kennedy’s historic contributions to U.S.-Japan relations | 船橋洋一 (財団理事長) |
2017年1月15日 | 中国新聞 | 安全保障の動向注視を | 加藤洋一 (研究主幹) |
日付 | 媒体名 | 見出し | プロジェクト名 |
---|---|---|---|
2016年12月19日 | Time Magazine | Donald Trump’s Shock Doctrine Will Make China Even Stronger | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年12月9日 | 中央公論 2017年1月号 | 論壇の岐路 / 言論人からの15の提言 / 「Post-truth」の時代 両大戦間期の萌芽を直視せよ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年12月7日 | The Financial Times | Japan sees an opportunity for a reset with Russia | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年11月25日 | BBC World Service Radio | On Background | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年11月24日 | East Asia Forum | “A message from Asia-Pacific to President-elect Trump” | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年11月21日 | ABC NewsRadio | Japan in Focus | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年11月20日 | NewsPicks | 【船橋洋一】「米国主導の戦後」が終わった | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年11月16日 | The Straits Times | “A message from Asia-Pacific to President-elect Trump” | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年11月15日 | The New York Times | “The Trump Effect on Tokyo” | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年10月5日 | Center for American Progress | The United States and Japan: The Cornerstones of the Pacific | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年9月27日 | 日本経済新聞 | プロの介護サービス、価値評価を(私見卓見) | 大友幸 (主任研究員) |
2016年9月21日 | East Asia Forum Quarterly | Vol.8 No.3 July-September 2016 “Reinventing Japan” | 失われた20年の検証 (北澤桂) |
2016年9月19日 | The Straits Times | Japan’s new opposition leader Renho faces tough job of fixing party’s image” | 加藤洋一 (研究主幹) |
2016年9月9日 | NewsPicks | 社会問題をみんなで考えたい | 大友幸 (主任研究員) |
2016年9月9日 | The Japan Times | The forces behind Beijing’s South China Sea claims | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年9月2日 | 電気新聞 | 【書評】[本棚から一冊]原発敗戦/船橋洋一 著 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年8月25日 | NHK BSプレミアム | 昭和の選択 “核なき世界”と権力への挑戦~いま石橋湛山を見る~ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年8月23日 | The Straits Times | Foreign ministers of Japan, China, South Korea to meet | 加藤洋一 (研究主幹) |
2016年8月18日 | The Washington Post | Despite Trump’s wishes, America can’t turn its back on Japan and South Korea | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年6月17日 | BS-TBS | 松岡修造のどうなるニッポン!?~未来を選択するのはキミだ!~ | 人口民間臨調 |
2016年6月8日 | Strategic Review | 【書評】The land of the setting sun | 失われた20年の検証 |
2016年5月19日 | Yale Global Online | Japan Trains Others to Enforce Law in East, South China Seas | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年3月31日 | National Committee on American Foreign Policy | Japan’s ‘Coping’ Diplomacy, Challenged by Changing World Order | 加藤洋一 (研究主幹) |
2016年3月14日 | 東京読売新聞 | 特集「第10回安全保障シンポジウム 混迷世界における国家戦略を考える」 | 加藤洋一 (研究主幹) |
2016年3月11日 | Bulletin of the Atomic Scientists | The mistrust remains | 民間事故調 |
2016年3月5日 | East Asia Forum | Five years on, Japan’s crisis response infrastructure still lacking | 民間事故調 |
2016年3月2日 | Nippon.com | A Greater Share for the Japanese Sharehouse(ソフィー・ナイト執筆) | 住環境 |
2016年2月18日 | 朝日新聞 | 船橋洋一氏にショレンスタイン賞 日本人初 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年1月25日 | 東京読売新聞 | [論壇誌 1月]「人口減」対策の人づくり 社会人の学び直しや全体の底上げ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2016年1月5日 | 月刊「潮」 | 『人口蒸発』の危機にどう立ち向かうか | 人口民間臨調 |
2016年1月2日 | 東洋経済オンライン | 日米同盟強化と対中関係改善は両立できるか | 加藤洋一 (研究主幹) |
日付 | 媒体名 | 見出し | プロジェクト名 |
---|---|---|---|
2015年12月26日 | 週刊東洋経済 | 【書評】「戦後保守」は終わったのか 自民党政治の危機 ―日本再建イニシアティブ著 | 中道保守 |
2015年12月26日 | 週刊東洋経済 | 【書評】 民主党政権 失敗の検証 ―日本再建イニシアティブ著 | 検証 民主党政権 |
2015年12月20日 | 朝日新聞 | <新刊紹介> 『「戦後保守」は終わったのか』 | 中道保守 |
2015年12月16日 | The National Interest | Why Japan’s Elderly Are Endangering Its Military (2016年1月・2月号) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2015年12月12日 | 週刊ダイヤモンド | Book Reviews 知を磨く読書 第128回(「戦後保守」は終わったのか) | 中道保守 |
2015年12月10日 | ファイナンス | 【書評】『人口蒸発「5000万人国家」日本の衝撃』 | 人口民間臨調 |
2015年12月6日 | 日本経済新聞 | 【書評】「戦後保守」は終わったのか、自民「中道勢力」の衰退問う―日本再建イニシアティブ著(読書) | 中道保守 |
2015年12月5日 | 中部経済新聞 | 新書選書レビュー/国家が先導する「保守」 | 中道保守 |
2015年11月13日 | Financial Times | Japan’s house for all seasons | 住環境 |
2015年11月13日 | NewsPicks | 連載:【小泉進次郎×玉塚元一】(第5回) 高齢者から若者へ財源シフト。どう合意形成するか | 人口民間臨調 |
2015年11月12日 | NewsPicks | 連載:【小泉進次郎×玉塚元一】(第4回) ワーク・ライフ・バランスは政治家に考えさせてはダメ | 人口民間臨調 |
2015年11月11日 | NewsPicks | 連載:【小泉進次郎×玉塚元一】(第3回) 安倍政権の「第3子支援」は何が問題なのか | 人口民間臨調 |
2015年11月10日 | NewsPicks | 連載:【小泉進次郎×玉塚元一】(第2回) ローソンはなぜ「健康コンビニ」を目指すのか | 人口民間臨調 |
2015年11月9日 | NewsPicks | 連載:【小泉進次郎×玉塚元一】(第1回) 私が「第1子からの支援」を訴える理由 | 人口民間臨調 |
2015年11月2日 | 日経ビジネス | 【書評】BOOK 新刊届きました 『人口蒸発「5000万人国家」日本の衝撃』 | 人口民間臨調 |
2015年11月2日 | President | 【新刊書評】本の時間『検証 日本の「失われた20年」』 | 失われた20年の検証 |
2015年10月27日 | Global Asia | Book Reviews “The Land of the Setting Sun (Examining Japan’s Lost Decades )” | 失われた20年の検証 |
2015年10月17日 | NewsPicks | 連載:日中関係の「失われた20年」(第6回) 20年後、30年後、日本がとるべき外交戦略 | 失われた20年の検証 |
2015年10月16日 | NewsPicks | 連載:日中関係の「失われた20年」(第5回) 日中関係において、メディアが果たすべき役割は何か | 失われた20年の検証 |
2015年10月15日 | NewsPicks | 連載:日中関係の「失われた20年」(第4回) 日本は「木を見て森を見ず」、中国は「森を見て木を見ず」 | 失われた20年の検証 |
2015年10月14日 | NewsPicks | 連載:日中関係の「失われた20年」(第3回) エズラ・ボーゲルが語る、「日中関係」が崩壊した3つの理由 | 失われた20年の検証 |
2015年10月13日 | NewsPicks | 連載:日中関係の「失われた20年」(第2回) 慰安婦問題の解決策はある。和解のための2つのポイント | 失われた20年の検証 |
2015年10月12日 | NewsPicks | 連載:日中関係の「失われた20年」(第1回) 過去20年、なぜ「日中関係」はこれほど悪化したのか | 失われた20年の検証 |
2015年10月6日 | ChinaFile | What Will the TPP Mean for China? (published by the Asia Society) | 船橋洋一 (財団理事長) |
2015年10月4日 | NewsPicks | グローバルミドルパワーとしての日本の新戦略。問われるのは日本人の胆力だ | 船橋洋一 (財団理事長) |
2015年09月27日 | 日本経済新聞 | 「失われた20年」を再検証、消えぬ将来不安(活字の海で) | 失われた20年の検証 |
2015年09月26日 | 中部経済新聞 | < 新刊紹介>「国連を読む」/「人口蒸発『5000万人国家』日本の衝撃」 | 人口民間臨調 |
2015年09月21日 | 沖縄タイムス | [出版]/「人口蒸発『5000万人国家』日本の衝撃」(一般財団法人日本再建イニシアティブ著) | 人口民間臨調 |
2015年09月15日 | 長崎新聞 | <新刊紹介> 一般財団法人日本再建イニシアティブ著「人口蒸発『5000万人国家』日本の衝撃」 | 人口民間臨調 |
2015年09月14日 | Quartz | Muji is collaborating with Japan’s housing agency to makeover old apartments(ソフィー・ナイト執筆) | 住環境 |
2015年09月10日 | 中国新聞 | <新刊紹介> 「人口蒸発『5000万人国家』日本の衝撃」(一般財団法人日本再建イニシアティブ著) | 人口民間臨調 |
2015年09月7日 | 信濃毎日新聞 | <新刊紹介> 人口蒸発「5000万人国家」日本の衝撃 一般財団法人日本再建イニシアティブ著 | 人口民間臨調 |
2015年9月6日 | 琉球新報 | <新刊紹介>人口減少を検証/「人口蒸発『5000万人国家』日本の衝撃」(一般財団法人日本再建イニシアティブ著) | 人口民間臨調 |
2015年9月6日 | 秋田魁新報 | <新刊紹介>「人口蒸発『5000万人国家』日本の衝撃」一般財団法人日本再建イニシアティブ・著 | 人口民間臨調 |
2015年9月3日 | 京都新聞 | 人口蒸発「5000万人国家」日本の衝撃 一般財団法人日本再建イニシアティブ著 | 人口民間臨調 |
2015年8月25日 | 週刊SPA! | 20年後には都心も過疎化。豊洲が「限界集落化」する!? | 人口民間臨調 |
2015年8月25日 | TOPPOINT | 「一読の価値ある新刊書」 人口蒸発「5000万人国家」日本の衝撃 | 人口民間臨調 |
2015年8月25日 | The National Interest | What Should Be the Purpose of American Power? | 船橋洋一 (財団理事長) |
2015年8月24日 | 金融財政事情 | 一人一冊 『検証 日本の「失われた20年」』船橋洋一 編著 トムソン・ロイター・マーケッツ 富田秀夫 | 失われた20年の検証 |
2015年8月24日 | Foreign Affairs | (書評) Examining Japan’s Lost Decades EDITED BY YOICHI FUNABASHI AND BARAK KUSHNER. Routledge, 2015, 372pp. | 船橋洋一 (財団理事長) |
2015年8月12日 | International New York Times | Japan’s Gray-Haired Pacifism | 船橋洋一 (財団理事長) |
2015年8月3日 | 週刊東洋経済 | Review 人口蒸発「5000万人国家」日本の衝撃 | 人口民間臨調 |
2015年7月31日 | NHKニュース | 原発事故・各事故調が検証 原因は津波で全電源喪失 原子炉冷却不可と指摘【東日本大震災原発事故】 | 民間事故調 |
2015年7月16日 | 毎日新聞 | 大災害の時代:第38回 原発暴走回避 決死の奮闘「奇跡」呼ぶ=五百旗頭真 | 民間事故調 |
2015年7月9日 | Quartz | Japanese prefab tiny homes could change the way we think about disaster housing | 住環境プロジェクト |
2015年7月5日 | 朝日新聞 | 『検証 日本の「失われた20年」』 船橋洋一<編著> | 失われた20年の検証 |
2015年7月4日 | 週刊ダイヤモンド | Book Reviews 知を磨く読書 (検証 日本の「失われた」20年) | 失われた20年の検証 |
2015年7月3日 | Financial Times | Tokyo designers pushing the boundaries of wooden skyscrapers | 住環境プロジェクト |
2015年7月3日 | 読売新聞 | 人口減20~30代は子育て優先 | 人口民間臨調 |
2015年6月29日 | The Australian | Shinzo Abe tripped to seek alliance between Japan and Australia | 失われた20年の検証 |
2015年6月29日 | Financial Times | Lady Judge takes her governance campaign to Japan | 失われた20年の検証 |
2015年6月27日 | ABC Radio National (豪ラジオ) | Rebuilding Japan: the promise beyond Japan’s lost decades – guest Yoichi Funabashi | 失われた20年の検証 |
2015年6月27日 | 波(新潮社) | 日本史上最大の危機にどう立ち向かうか | 人口民間臨調 |
2015年6月26日 | Asialink | State of the Nation Japan – The Promise Beyond the Lost Decades | 失われた20年の検証 |
2015年6月23日 | The Australian Financial Review | Japan’s woes are a warning to the world, says Yoichi Funabashi | 失われた20年の検証 |
2015年6月21日 | East Asia Forum | Japan needs to think big on Asian Strategy | 失われた20年の検証 |
2015年6月9日 | 時事ドットコム | 南シナ海や北朝鮮の核議論=日米制服組OBが安保対話 | 日米軍人ステーツマン・フォーラム |
2015年6月5日 | The Japan Times | Harnessing the power of community to drive an energy revolution | 住環境プロジェクト |
2015年5月18日 | The Japan Times | Disillusionment with Japan | 失われた20年の検証 |
2015年5月1日 | Financial Times | The west can look for answers in Japan’s lost decades | 船橋洋一 (財団理事長) |
2015年4月25日 | サーチナ株式投資情報 | 日本が「AIIB」参加すれば・・・「『国益になる』って、日本の有識者も言ってるぞ」=中国メディア | 船橋洋一 (財団理事長) |
2015年4月22日 | 時事通信 | 6月初旬に論点整理=アジ投資銀問題で―自民部会 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2015年3月10日 | 西日本新聞 | 福島原発事故 風化させるには早すぎる | 吉田調書に見る福島原発危機 |
2015年3月2日 | NewsPicks | 解読「吉田調書」 | 吉田調書に見る福島原発危機 |
2015年2月27日 | ビデオニュース・ドットコム | 吉田所長は何を伝えようとしたのか船橋洋一・日本再建イニシアティブ理事長が会見 | 吉田調書に見る福島原発危機 |
2015年2月27日 | NHKニュース | 原発事故「吉田調書」 “読み解ける教訓” 民間事故調メンバーが報告書【東日本大震災原発事故】 | 吉田調書に見る福島原発危機 |
2015年02月18日 | 朝日新聞 | 災害時の教訓、生かす使命 21世紀文明シンポジウム「減災~あすへの備え」 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2015年2月16日 | 建設通信新聞 | 大災害と危機管理でシンポ/適正にリスク評価/ひょうご震災21世紀研究機構 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2015年1月11日 | 朝日新聞 | 地味に汗かく人少ない 民主党の現状、識者に聞く 上智大教授・中野晃一さん 検証 | 民主党政権 |
日付 | 媒体名 | 見出し | プロジェクト名 |
---|---|---|---|
2014年9月22日 | 四国新聞 | ウオッチ論壇=9月号 崩壊する「戦後」を前に 分裂顕在化にみる可能性 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2014年9月12日 | 中国新聞 | ウオッチ論壇 社会認識の分裂 揺らぐ価値観 模索続く | 船橋洋一 (財団理事長) |
2014年9月10日 | 中央公論10月号 | 「拉致カードを切る北朝鮮の『窮状』」 | 日米軍人フォーラム |
2014年9月7日 | 佐賀新聞 | ウオッチ論壇 崩壊する「戦後」を前に 分裂の顕在化にみる可能性 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2014年9月5日 | 秋田魁新報 | ウオッチ論壇 社会の分裂が顕在化 多様な意見の包摂必要 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2014年9月4日 | 下野新聞 | ウオッチ論壇 9月号/社会分裂と変革の可能性/求められる「寛容と忍耐」 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2014年9月1日 | 琉球新報 | ウオッチ論壇 8月/分裂顕在化にみる可能性 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2014年9月1日 | 愛媛新聞 | ウオッチ論壇 土台揺らぐ戦後日本 現状認識や可能性模索 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2014年9月1日 | 東奥日報 | 顕在化する社会分裂 変革の可能性も 論壇各誌の9月号 | 船橋洋一 (財団理事長) |
2014年8月31日 | 日経新聞 | 「集団的自衛権でどう変わる」 | 日米軍人フォーラム |
2014年8月29日 | 京都新聞 | 論壇 社会分裂の顕在化 政権支える「奇妙な合流」 崩れる近代の骨格 寛容と忍耐の政治を | 船橋洋一 (財団理事長) |
2014年8月17日 | サンデー毎日 | 倉重篤郎のサンデー時評:/18 汝、警察犬となるなかれ 歴史認識カードを切るべきだ | 日米軍人フォーラム |
2014年8月13日 | 毎日新聞 | 「静かな抑止力」 | 日米戦略ビジョン |
2014年8月6日 | The Japan Times | Former top brass say cyberspace key in new defense rules | 日米軍人フォーラム |
2014年7月10日 | The Japan Times | “Cost of passive power struggles” | 船橋洋一 (財団理事長) |
2014年5月29日 | 韓国中央日報 | 「米中関係とアジア」 | 日米戦略ビジョン |
2014年5月29日 | 外交 | 「積極的平和主義と静かな抑止力をめぐって」 | 日米戦略ビジョン |
2014年5月21日 | The Japan Times | Government silent on report Fukushima No. 1 workers fled during crisis | 民間事故調 |
2014年4月27日 | 日本経済新聞 | 「熱風の日本史:湾岸危機、『想定外』の迷走」(遠見卓見 PKOへの参画に道開く) | 日米軍人フォーラム |
2014年4月20日 | 日本経済新聞(2面) | 自衛隊・米軍OB、戦略対話 ~現役幹部も参加、毎年開く~ | 日米軍人フォーラム |
2014年4月17日 | 朝日新聞デジタル版 | 「再稼働支持しない」 NRC元委員長、新潟知事と対談 | 民間事故調 |
2014年4月5日 | 週刊東洋経済 | 書評「原発敗戦 危機のリーダーシップとは」 | 船橋洋一著作 |
2014年3月22日 | 週刊ダイヤモンド | 「単刀直入」グレゴリー・ヤツコ(米原子力規制委員会前委員長) | 民間事故調 |
2014年3月20日 | 毎日新聞 | 福島2,3号機、悪化防げた | 民間事故調 |
2014年3月15日 | 朝日新聞 | 原発の避難計画、「有効策作れず」新潟知事が見直し要望 | 民間事故調 |
2014年3月15日 | 朝日新聞 | 原発避難、米は事前に計画、緊急対応、自治体に権限を 泉田知事・ヤツコ氏が対談 | 民間事故調 |
2014年3月15日 | 日本経済新聞 | 「米原子力規制委員会前委員長 経済損失も見過ごせず 福島原発事故の教訓強調」 | 民間事故調 |
2014年3月13日 | 朝日新聞 | ヤツコ氏、福島第一を視察 | 民間事故調 |
2014年3月13日 | Asahi Shimbun | Ex-U.S. nuclear chief cites progress, problems during Fukushima inspection | 民間事故調 |
2014年3月13日 | Wall Street Journal | Fukushima Watch: Is Japan Ready for Another Nuclear Accident? | 民間事故調 |
2014年3月13日 | Wall Street Journal | フクシマウォッチ:日本は新たな原発事故への準備できているか | 民間事故調 |
2014年3月13日 | AP | US ex-nuclear chief: Fukushima lesson is phase-out | 民間事故調 |
2014年3月13日 | 原子力産業新聞 | 東日本大震災3周年 「情報の透明性」を強調 ヤツコ前米NRC委長講演 | 民間事故調 |
2014年3月12日 | Japan Times | Jaczko recalls chaos of Fukushima early days | 民間事故調 |
2014年3月12日 | NHK 「おはよう日本」 | 「原発事故 完全には防げず」 | 民間事故調 |
2014年3月11日 | 愛媛新聞 | 原発事故調トップ 教訓を踏まえぬ再稼働議論批判 都内で討論会 | 民間事故調 |
2014年3月11日 | 岩手日報 | 再稼働議論を批判 福島第1原発事故調トップ 「何も変わらない」 | 民間事故調 |
2014年3月11日 | 信濃毎日 | 東日本大震災きょう3年 「原発事故教訓踏まえず、再稼働議論」 事故調トップら、討論会で批判 | 民間事故調 |
2014年3月11日 | 静岡新聞 | 教訓踏まえず再稼働議論-事故調トップが批判 | 民間事故調 |
2014年3月11日 | 電気新聞 | [東日本大震災から3年]日本記者クラブが3事故調など討論会 | 民間事故調 |
2014年3月11日 | 琉球新聞 | 生かさぬ議論、批判/事故調トップ | 民間事故調 |
2014年3月11日 | TBS 「朝ズバッ」 | 事故調トップ経験者から 首相「再稼働」発言に批判相次ぐ | 民間事故調 |
2014年3月11日 | TBS 「モーニングバード」 | 事故調トップ経験者から 首相「再稼働」発言に批判相次ぐ | 民間事故調 |
2014年3月10日 | 共同通信 | 教訓踏まえず再稼働議論と批判―事故調トップが相次ぎ | 民間事故調 |
2014年3月10日 | 時事通信 | 「社会変わる気配ない」=3事故調元委員長ら―福島原発 | 民間事故調 |
日付 | 媒体名 | 見出し | プロジェクト名 |
---|---|---|---|
2013年12月21日号 | 週刊現代 | 「特選ノンフィクション」(『民主党政権 失敗の検証』の紹介) | 検証 民主党政権 |
2013年11月30日 | 朝日新聞 | 日本再建イニシアティブ著『民主党 失敗の検証』 (11面 新書書評欄) | 検証 民主党政権 |
2013年11月10日 | 日本経済新聞書評欄 | 「行き詰まりの原因と教訓 | 検証 民主党政権 |
2013年11月19日 | 週刊エコノミスト | 政権政党たりえない「未熟さ」の根源(評者:中西寛 京都大学大学院教授) | 検証 民主党政権 |
2013年10月29日 | 日本経済新聞経済教室 | 「財政再建への具体策(上)内閣主導で総額管理を」(田中秀明明治大学教授:RJIF民主党プロジェクトメンバー論稿) | |
2013年10月27日 | 読売新聞書評 | 「経験から何を学ぶか」(宇野重規東京大学教授による「民主党政権 失敗の検証」書評) | 検証 民主党政権 |
2013年10月23日 | 毎日新聞 | 「民主・海江田氏『楽天は見事に立ち直った』」(10月22日開催民主党改革創生本部役員会会合関連) | 検証 民主党政権 |
2013年10月23日 | 毎日新聞 | 水説:民主「失敗の本質」(10月18日開催日 本記者クラブ記者会見関連。専門編集委員 倉重篤郎氏署名記事) | 検証 民主党政権 |
2013年10月23日 | 日本経済新聞 | 記者手帳:躍進か窮地か(10月22日開催民主党改革創生本部役員会会合関連) | 検証 民主党政権 |
2013年10月23日 | 朝日新聞 | 「楽天のように、立ち直りをするぞ」 民主・海江田代表 (10月22日開催民主党改革創生本部役員会会合関連) | 検証 民主党政権 |
2013年10月 | 月刊潮(潮出版社) | 「北東アジアと日本の未来。」(船橋洋一) | 日米戦略ビジョン |
2013年9月27日 | Financial Times | “Baseball reflects Japan’s changing economy” (カート・キャンベルRJIF特別招聘スカラー論稿) | 日米戦略ビジョン |
2013年9月22日 | 読売新聞 | [政治の現場]尖閣国有化1年 (7)沖縄独立 最悪シナリオ(船橋洋一へのインタビュー) | 日米戦略ビジョン |
2013年7月17日 | 毎日新聞 | 水説:ジャパンヘッド?(7月16日の日本記者クラブでのカート・キャンベル、マイケル・グリーン両特別招聘スカラーの会見の詳細) | 日米戦略ビジョン |
2013年7月17日 | 朝日新聞 | 日本批判「ここまでにしよう」オバマ氏、習主席に ~キャンベル氏が明かす | 日米戦略ビジョン |
2013年7月17日 | 岩手日報・秋田魁新報・静岡新聞 | 中韓との関係改善を期待 元米高官、政権に注文日本記者クラブでのキャンベル・グリーン両特別招聘スカラーの会見関連) | 日米戦略ビジョン |
2013年7月17日 | テレビ朝日 やじうまワイド | 日本記者クラブでのキャンベル・グリーン両特別招聘スカラーの会見関連 | 日米戦略ビジョン |
2013年7月3日 | 毎日新聞夕刊 | 特集ワイド「2013参院選に望む」(船橋 洋一RJIF理事長インタビュー) | |
2013年6月25日 | Financial Times | Threats to peace are lurking in the East China Sea (カート・キャンベルRJIF特別招聘スカラー論稿) | 日米戦略ビジョン |
2013年6月10日 | NHKニュースウォッチ9 | マイケル・グリーン氏インタビュー | 日米戦略ビジョン |
2013年6月4日 | 日経新聞 | 「日米同盟強化提言へ:知日派キャンベル氏とグリーン氏」 | 日米戦略ビジョン |
2013年4月26号 | 週刊朝日 | 【週刊図書館】政治家と国民は危機に何をなすべきか | 危機管理 |
2013年4月23号 | エコノミスト | 【Book Review】「『原発事故報告書』の真実とウソ」 塩谷喜雄著 | 民間事故調 |
2013年4月23号 | エコノミスト | 【Book Review 話題の本】日本最悪のシナリオ 9つの死角 | 危機管理 |
2013年4月14日 | 読売新聞 | 何が優先されるべきか 日本最悪のシナリオ9つの死角 | 危機管理 |
2013年4月14日 | 毎日新聞 | 核兵器持たぬ原子力大国・日本 | 危機管理 |
2013年4月14日 | 日本経済新聞 | サイバー攻撃、手口巧妙にー「待ち伏せ」や「知人のふり」 | 危機管理 |
2013年4月14日 | 毎日新聞速報ニュース | 近畿2府4県、(地震保険)加入件数伸び悩み | 危機管理 |
2013年4月16号 | エコノミスト | 【ワイドインタビュー 問答無用】異色の金融マン | 危機管理 |
2013年4月9日 | The WallStreet Journal Japan 電子版 | 国際暴落という日本最悪のシナリオを考える | 危機管理 |
2013年4月9日 | 朝日新聞速報ニュース | 大宅壮一賞に船橋洋一氏 福島原発事故を検証 | 民間事故調 |
2013年4月8日 | The New York Times | Ex-Regulator Says Reactors Are Flawed | 民間事故調 |
2013年4月3日 | 朝日新聞 | 高齢化社会の平等に一石 | 危機管理 |
2013年4月1日 | 四国新聞 | 【ウォッチ論壇】3、4月号から 発生後2年の原発事故 | 民間事故調 |
2013年4月1日 | 四国新聞 | 今も続く被害を再検証 長期化で社会の破断も | 民間事故調 |
2013年4月1日 | 中央日報 | 【コラム】最悪のシナリオを避ける予防外交=韓国(1) | 危機管理 |
2013年3月27日 | 産経新聞 | 原発事故検証へ 規制委が検討会 | 民間事故調 |
2013年3月27日 | 静岡新聞 | 福島原発事故 原因の検討会設置 規制委 | 民間事故調 |
2013年4月号 | 波(新潮社) | 「最悪のシナリオ」という想像力 | 危機管理 |
2013年3月24日 | 日本経済新聞 | 【読書】複眼的な視点で危機管理を問う・「カウントダウン・メルトダウン」 船橋洋一著 | 民間事故調 |
2013年3月23日 | 中国新聞 | 【これで生きる】肩書三つ「どれも本業」 政策投資銀行員、研究者、ホームレス支援 | 危機管理 |
2013年3月22日 | 中日新聞 | 【あの人に迫る】危機に弱い日本 原発事故で痛感 船橋洋一日本再建イニシアティブ理事長 | 財団 |
2013年3月22日 | 日経産業新聞 | 韓国にサイバー攻撃 非正規OSが感染源?、北朝鮮の関与疑う声 | 危機管理 |
2013年3月21日 | 産経新聞 | 民間専門団体と協定へ 警察庁 サイバー犯罪に対応 | 危機管理 |
2013年3月19日 | 西日本新聞 | 福岡県/震災後のエネルギー政策は 学研都市でシンポ/北九州・遠賀 | 危機管理 |
2013年3月19日 | 朝日新聞速報ニュース | 物流寸断・断水 問われる減災への備え 南海トラフ地震 | 危機管理 |
2013年3月18日 | 日本経済新聞電子版セクション | 米国を標的に・・・ 中国サイバー部隊の実力 | 危機管理 |
2013年3月17日 | 北海道新聞 | 【書評】カウントダウン・メルトダウン(上・下)*船橋洋一著 | 民間事故調 |
2013年3月17日 | 岩手日報 | 再生エネ導入や今後の科学探る 岩手大でシンポ | 危機管理 |
2013年3月15日 | 岩手日報新聞 | 科学の針路を探ろう 盛岡・あすシンポ | 危機管理 |
2013年3月15日 | 日本経済新聞 | 中国、経済改革に危うさ、全人代2013 | 危機管理 |
2013年3月14日 | 原子力産業新聞 | 一国主義の脱却を提言 核不拡散研究会 最終報告書まとめる | 危機管理 |
2013年3月14日 | 中央日報(韓国版) | 「日本最悪のシナリオ」 | 危機管理 |
2013年3月14日 | 北海道新聞 | 北大、ベルリンで脱原発研究会議 | 民間事故調 |
2013年3月13日 | 毎日新聞 | 【首相日々 12日】米国のキャンベル前国務次官補、船橋洋一日本再建イニシアティブ理事長と面会 | 財団 |
2013年3月13日 | 日本経済新聞 | 【首相官邸】米国のキャンベル前国務次官補、船橋洋一日本再建イニシアティブ理事長と面会 | 財団 |
2013年3月13日 | 産経新聞 | 【安倍日誌 12日】米国のキャンベル前国務次官補、船橋洋一日本再建イニシアティブ理事長と面会 | 財団 |
2013年3月12日 | 北海道新聞 | 日独 脱原発を比較 ベルリンで北大が会議 | 民間事故調 |
2013年3月12日 | 朝日新聞速報ニュース | 【首相動静】米国のキャンベル前国務次官補、船橋洋一日本再建イニシアティブ理事長と面会 | 財団 |
2013年3月11日 | 読売新聞(夕刊) | 【本よみうり堂 トレンド館】東日本大震災2年 原発、被災者、詳細な記録 | 民間事故調 |
2013年3月11日 | 朝日新聞 | 【私の視点】南海トラフ地震 「素早い復興」今から準備 | 危機管理 |
2013年3月11日 | ダイヤモンドオンライン | 【大震災2年後の「今」を見つめて】福島第一原発事故=戦後最大の危機の真実 | 民間事故調 危機管理 |
2013年3月10日 | 北海道新聞 | 原発稼働 再びゼロも 基準厳格化 審査に時間 | 民間事故調 |
2013年3月10日 | 朝日新聞 | 【書評】「カウントダウン・メルトダウン」上・下 船橋洋一著 評・保阪正康 | 財団 |
2013年3月10日 | 読売新聞 | 【本よみうり堂】「カウントダウン・メルトダウン」船橋洋一著 | 財団 |
2013年3月10日 | 毎日新聞(北海道版) | 日独、問い直す福島事故 北大がベルリンで国際会議…あすから | 民間事故調 |
2013年3月10日 | 西日本新聞 | 【読書館】3・11どう伝えたか 1年間の出版物から探る | 民間事故調 |
2013年3月9日 | 朝日新聞 | 【私の視点】国家の危機管理 人材こそ公共財と認識を 船橋洋一 | 危機管理 |
2013年3月9日 | THE WALL STREET JOURNALオンライン・日本語版 | 【日本リアルタイム】習近平は第2のゴルバチョフになるのか…船橋洋一氏インタビュー(下) | 危機管理 |
2013年3月8日 | The Asahi Shimbun | LESSON FROM THE NUCLEAR DISASTER: Too much focus on laws and systems instead of true leadership | 民間事故調 |
2013年3月8日 | THE WALL STREET JOURNALオンライン・日本語版 | 【日本リアルタイム】気概のない日本…船橋洋一氏インタビュー(中) | 危機管理 |
2013年3月7日 | THE WALL STREET JOURNALオンライン・日本語版 | 【日本リアルタイム】メルトダウンした日本…船橋洋一氏インタビュー(上) | 危機管理 |
2013年3月号 | 日経ものつくり | 【特集3】原発「新安全基準」を検証する | 民間事故調 |
2013年3月7日 | 日本経済新聞 | 「規制庁職員の専門性向上を」政府の有識者会議 | 危機管理 民間事故調 |
2013年3月5日 | 日本経済新聞 | 【経済教室】国債依存の弊害認識を | 危機管理 |
2013年3月4日 | 日本経済新聞 | 【時事解析】消えぬテロの脅威 | 危機管理 |
2013年3月3日 | 静岡新聞 | 【書評】「カウントダウン・メルトダウン 上・下」船橋洋一著 評者:吉岡忍 | 財団 |
2013年3月2日 | 産経新聞 | 来月に安全確保策提言 人質事件で有識者懇初会合 | 危機管理 |
2013年3月2日 | 週刊東洋経済 | 【Review】「カウントダウン・メルトダウン 上・下」船橋洋一著 | 財団 |
2013年3月1日 | 日本経済新聞電子版 | 私流読書のすすめ 「カウントダウン・メルトダウン」紹介 | 財団 |
2013年3月1日 | 読売新聞 | 在留邦人や在外日本企業 保護のあり方検討 懇談会メンバー発表 | 危機管理 |
2013年3月1日 | 毎日新聞 | アルジェリア:人質事件 陸路で日本人保護検討--検証委報告書 | 危機管理 |
2013年3月1日 | 朝日新聞 | 緊急展開チーム、外務省に アルジェリア事件検証委が提言 | 危機管理 |
2013年2月8日 | 朝日新聞 | 【社説】東電虚偽説明 国会が福島原発調査を | 民間事故調 |
2013年2月8日 | 中国新聞 | 東電、国会事故調にうそ 福島第一原子炉建屋「現場真っ暗」調査妨害 | 民間事故調 |
2013年2月7日 | 毎日新聞 | 東日本大震災:福島第一原発事故 事故調提言会議、人災育成柱に報告書案 | 民間事故調 |
2013年2月27日 | 電気新聞 | 原子力「一国主義」脱却を 原子力委で提言書/核不拡散 | 民間事故調 |
2013年2月24日 | 毎日新聞 | 【今週の本棚】五百旗真・評 「カウントダウン・メルトダウン 上・下」=船橋洋一著 | 財団 |
2013年2月18日 | 毎日新聞 | ことば:四つの原発事故報告書 | 民間事故調 |
2013年2月18日 | 毎日新聞 | 特集:「財政」をめぐる選択 ルール確立、待ったなし | 危機管理 |
2013年2月14日 | 原子力産業新聞 | 福島事故フォロー会議が報告書 国民目線で対策チェック | 民間事故調 |
2013年2月14日 | 原子力産業新聞 | 活断層他議論 規制委にも注文 日本エネ会議 | 民間事故調 |
2013年2月12日 | 週刊エコノミスト | 【書評】「減災政策論入門」永松伸吾著 | 危機管理 |
2013年2月11日 | 徳島新聞 | 【社説】東電虚偽説明 | 民間事故調 |
2013年2月1日 | 朝日新聞 | 福島原発事故も議論 国連軍縮会議2日目 /静岡県 | 民間事故調 |
2013年2月1日 | 静岡新聞 | 「原発リスク評価徹底を」国連軍縮会議 福島の教訓議論 | 民間事故調 |
2013年1月31日 | 中国新聞 | 規制委の権限強化を求める 政府会議報告書案 | 民間事故調 |
2013年2月1日 | 科学新聞 | HIA新春シンポジウム開く | 民間事故調 |
2013年2月1日 | 静岡新聞 | 福島原発事故も議論・国連軍縮会議2日目・静岡県 | 民間事故調 |
2013年2月1日 | 朝日新聞 | 福島原発事故も議論国連軍縮会議2日目 | 民間事故調 |
2013年1月31日 | 福島民報 | 規制委の権限強化を事故調提言検証の報告書案 | 民間事故調 |
日付 | 媒体名 | 見出し | プロジェクト名 |
---|---|---|---|
2012年8月5日 | 日本経済新聞 | 今を読み解く 福島第1原発事故を知る 事故調の報告に限界 | 民間事故調 |
2012年8月4日 | 朝日新聞 | 核兵器廃絶への道 世界と東アジア 核なき東アジア理想から現実へ① | 民間事故調 |
2012年8月4日 | 朝日新聞 | 核兵器廃絶への道 世界と東アジア 核なき東アジア理想から現実へ② | 民間事故調 |
2012年8月4日 | 静岡新聞 | 社説 原子力規制委人事 批判的専門家が必要だ | 民間事故調 |
2012年8月3日 | 毎日新聞 | 経済観測:原発事故とムラ型共同体のわな=経営共創基盤CEO・冨山和彦 | 民間事故調 |
2012年8月2日 | 原子力産業新聞 | 「コミュニケーション不足 なかった」民間事故調、細野補佐官詳述を公表 | 民間事故調 |
2012年7月30日 | 電気新聞 | 菅直人氏ら聴取 ウェブ公開 初動時の官邸5氏/民間事故調 | 民間事故調 |
2012年7月29日 | 日本経済新聞電子版 | 民間事故調「危機管理、国民にも責任」 | 民間事故調 |
2012年7月29日 | 日本経済新聞 | 検証 原発事故調査報告書 核心解明は遠く | 民間事故調 |
2012年7月29日 | 日本経済新聞 | 検証 原発事故調査報告書 浮かぶ事故の姿 | 民間事故調 |
2012年7月28日 | 毎日新聞 | 近聞遠見 「菅首相でよかった」の声 | 民間事故調 |
2012年7月28日 | 宮崎日日新聞 | 原発民間事故調の役割/日本再建イニシアティブ主任研究員・北澤桂さん/識者評論/独立性保ち原因追究/安全管理のプロ育成を | 民間事故調 |
2012年7月28日 | 北海道新聞 | SPEEDI 非公表は問題なし 文科省検証「信頼度に疑問」 | 民間事故調 |
2012年7月26日 | 岩手日報 | 福島原発事故 「現場とパイプでき役立った」民間事故調が聴取内容公開 菅前首相、視察を自己評価 | 民間事故調 |
2012年7月26日 | 秋田魁新報 | 東京電力福島第1原発事故の原因などを民間の有識者が調べた | 民間事故調 |
2012年7月26日 | 福島民報 | 「視察で現場とパイプ」 民間事故調聴取 菅前首相が自己評価 | 民間事故調 |
2012年7月26日 | 信濃毎日新聞 | 福島原発の事故 菅氏「原発視察でパイプ」 民間事故調、5人の発言をHPで公開 | 民間事故調 |
2012年7月26日 | 福井新聞 | 福島4事故調 報告そろう 原発安全性 再検証へ | 民間事故調 |
2012年7月26日 | 中国新聞 | 菅氏「視察で現場とパイプ」 福島原発の民間事故調聴取 | 民間事故調 |
2012年7月26日 | 北海道新聞 | 視察「役立った」民間事故調に菅氏 | 民間事故調 |
2012年7月25日 | 毎日新聞 | <民間事故調>参与乱立「やめた方が…」枝野氏が菅氏に | 民間事故調 |
2012年7月25日 | 産経新聞 | 民間事故調 「菅前首相が日本を救った」 細野氏らの聴取内容公開 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 朝日新聞 | 原子炉冷却に不備 福島第二の対応と比較 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 朝日新聞 | 首相、問われる整合性 原因未解明のまま再稼働 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 毎日新聞 | 4事故報告書の比較 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 読売新聞 | 社説 原発の安全向上に教訓生かせ 「想定外」に備える危機対策を | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 読売新聞 | 柏崎刈羽再稼働見えず 東電不信の地元「ようやく出発点」 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 読売新聞 | 4つの事故調報告 比較 「津波」不備で一致 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 読売新聞 | 4つの事故調報告 比較 「初動」割れた見解 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 日本経済新聞 | 原発事故、自身の影響なお疑問 安全対策どう築く | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 日本経済新聞 | 福島原発 政府事故調の最終報告書要旨 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 産経新聞 | 政府原発事故調 最終報告 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 産経新聞 | 地震の損傷否定 現場初動に誤り SPEEDI「有効」 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 産経新聞 | 責任追及の出発点にせよ 原発事故調報告 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 産経新聞 | 「安全神話とらえた」 政府原発事故調 最終報告 官邸介入の弊害明記 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 東京新聞 | 解明なき最終報告 失敗学での検証 成功? 棚上げ「今後に期待」 | 民間事故調 |
2012年7月24日 | 東京新聞 | 「人災」揺るがず 福島第一原発 政府事故調査報告書を検証 | 民間事故調 |
2012年7月17日 | 中日新聞 | 特報 福島原発「地震で損傷の可能性」 大飯 安全性に穴「揺れへの対策不十分」 | 民間事故調 |
2012年7月14日 | 日本経済新聞 | 聞き耳そば耳 4報告書・人選、尽きぬ悩み | 民間事故調 |
2012年7月13日 | 朝鮮日報 | 福島原発:責任に言及しない事故報告書 | 民間事故調 |
2012年7月12日 | 東京新聞 | 耐震不安 大飯停止を 東電発表の「ウソ」を暴く | 民間事故調 |
2012年7月11日 | 日本経済新聞電子版 | 国会事故調報告の意義と不安― (竹中平蔵の眼) | 民間事故調 |
2012年7月11日 | 電気新聞 | 新潟県、福島事故の検証開始 柏崎刈羽再開の大前提に | 民間事故調 |
2012年7月10日 | 朝日新聞新潟版 | 県技術委、福島事故の検証開始 民間事故調から聴取 保安院は出席せず /新潟県 | 民間事故調 |
2012年7月10日 | 日本経済新聞 | 民間事故調の報告議論 県技術委、原発事故を検証 | 民間事故調 |
2012年7月10日 | 東京読売新聞新潟県版 | 原発事故の検証開始 県技術委 反省の弁 「福島の批判 自らの問題」 | 民間事故調 |
2012年7月7日 | 朝日新聞 | 福島事故、あす検証開始 新委員4人加わった県技術委 知事「立地県の目で」/新潟県 | 民間事故調 |
2012年7月7日 | 朝日新聞 | 「事故はメード・イン・ジャパン」 国会事故調 日本語版報告書にも明記へ | 民間事故調 |
2012年7月7日 | 朝日新聞 | 社説 全原発見直しに生かせ | 民間事故調 |
2012年7月7日 | 日本経済新聞 | 社説 事故調報告を原子力改革の第一歩に | 民間事故調 |
2012年7月7日 | 産経新聞 | 事故解明の鍵記録消失の恐れ 東電、テレビ会議の録画映像を公開拒否 | 民間事故調 |
2012年7月7日 | 熊本日日新聞 | 社説 「人災」との指摘を出発点に 国会原発事故調 | 民間事故調 |
2012年7月7日 | 新潟日報社 | 社説 安全文化を一から見直せ 原発国会事故調 | 民間事故調 |
2012年7月7日 | 山陽新聞 | 社説 国会事故調 「人災」を重く受け止めよ | 民間事故調 |
2012年7月6日 | 朝日新聞 | 癒着 監視骨抜き 「規制側が東電の虜」事故調報告 | 民間事故調 |
2012年7月6日 | 毎日新聞 | 国会事故調査報告(要旨)① | 民間事故調 |
2012年7月6日 | 毎日新聞 | 国会事故調査報告(要旨)② | 民間事故調 |
2012年7月6日 | 毎日新聞 | 東日本大震災:福島第1原発事故 国会事故調・黒川委員長、野田政権に厳しく | 民間事故調 |
2012年7月6日 | 産経新聞 | 原発国会事故調 最終報告① | 民間事故調 |
2012年7月6日 | 産経新聞 | 原発国会事故調 最終報告② | 民間事故調 |
2012年7月6日 | 産経新聞 | 原発国会事故調、最終報告 過剰介入で状況悪化 菅氏は国民に謝罪を | 民間事故調 |
2012年7月6日 | 産経新聞 | 原発国会事故調、最終報告要旨 地震動で機器損傷 識者の意見分かれる | 民間事故調 |
2012年7月6日 | 産経新聞 | 原発国会事故調、最終報告 設備損傷「地震の影響、否定できない」 | 民間事故調 |
2012年7月6日 | 東京新聞 | 原因究明 肩透かし 強制力発揮できず | 民間事故調 |
2012年7月6日 | 静岡新聞 | 表層深層=国会調査委が報告書 事故への備え不十分 国際基準に程遠く | 民間事故調 |
2012年7月3日 | 産経新聞 | 原発国会事故調 最終報告③ | 民間事故調 |
2012年7月1日 | 朝日新聞(北海道版) | 原発民間事故調査委員長らが語る 北大でシンポ /北海道 | 民間事故調 |
2012年7月1日 | 北海道新聞 | 民間事故調が北大でシンポ | 民間事故調 |
2012年6月25日 | 京都新聞 | 原発事故対応問題点を指摘 | 民間事故調 |
2012年6月25日 | Business Media 誠 | 「ただちに問題ない」は正しい判断? 政府は危機をどう伝えるべきか | 民間事故調 |
2012年6月24日 | 福島民報 | あぶくま抄 | 民間事故調 |
2012年6月23日 | 朝日新聞 | 原発の県技術委、新たに4人選出 「失敗の本質」野中氏ら/新潟県 | 民間事故調 |
2012年6月23日 | 東京新聞 | 東電 福島事故報告書でしょうか いいえ、弁明書です | 民間事故調 |
2012年6月22日 | 北海道新聞 | 知っ得北海道 民間事故調が原発問題シンポ | 民間事故調 |
2012年6月22日 | 南日本新聞 | [社説]東電社内事故調、やはり自己弁護ですか | 民間事故調 |
2012年6月22日 | Business Media 誠 | 同じ間違い方をする人はいらない!? 原発の規制機関には何が必要か | 民間事故調 |
2012年6月21日 | 朝日新聞 | 東電、「想定外の津波」強調 福島原発事故で最終報告 | 民間事故調 |
2012年6月21日 | 朝日新聞 | 東電、責任逃れに終始 国の支援影響懸念 | 民間事故調 |
2012年6月21日 | 毎日新聞 | 東電事故調最終報告(要旨) | 民間事故調 |
2012年6月21日 | 読売新聞 | 東電 自己弁護に終始 | 民間事故調 |
2012年6月21日 | 日本経済新聞 | 東電、原発事故責任認めず 原因は「想定外の津波」① | 民間事故調 |
2012年6月21日 | 産経新聞 | 反論「現実的に困難」政府・民間事故調「初動で誤った措置」① | 民間事故調 |
2012年6月21日 | 産経新聞 | 反論「現実的に困難」政府・民間事故調「初動で誤った措置」② | 民間事故調 |
2012年6月20日 | 朝日新聞(京都版) | 原発事故を考える 科学振興機構前理事長、北澤さんが講演 | 民間事故調 |
2012年6月20日 | NHKニュース | 原発事故・最終報告 ”都合よいデータだけ” 情報公開に根強い不信感 | 民間事故調 |
2012年 6月18日 | 産経新聞 | 【正論】電力インフラ再建する覚悟持て | 民間事故調 |
2012年 6月17日 | 毎日新聞 | 「核のゴミ」問題先送り 福井県 県外で保管要請 | 民間事故調 |
2012年 6月17日 | 長崎新聞 | 【書評・注目の一冊】「福島原発事故独立検証委員会調査・検証報告書」 | 民間事故調 |
2012年 6月15日 | 朝日新聞 | 委員会の独立性に腐心 原子力規制ようやく | 民間事故調 |
2012年 6月14日 | 産経新聞 | 首相指示権制限 民自公が規制委修正案合意 原発事故菅リスク排除 | 民間事故調 |
2012年6月13日 | 西日本新聞 | 【九電・九州考】フクシマの教訓(2・下)「公表」進言、採用されず パニック恐れ責任回避 | 民間事故調 |
2012年6月13日 | 環境新聞 | 原子力規制関連法案」修正協議/オンサイト技術対応首相の指揮権認めず/ | 民間事故調 |
2012年6月12日 | 産経新聞 | 【主張】国会事故調 今度は菅氏の責任追及だ | 民間事故調 |
2012年6月12日 | 北海道新聞 | 国会事故調 疑問残る初期対応 | 民間事故調 |
2012年6月12日 | 南日本新聞 | 【社説】国会事故調/歴史の評価にたえるか | 民間事故調 |
2012年6月10日 | 朝日新聞 | 「政府、住民の安全顧みず」 国会事故調 菅氏介入も批判 | 民間事故調 |
2012年6月10日 | 読売新聞 | 介入重ねて指揮系統乱す 国会事故調 菅政権の対応 指弾 | 民間事故調 |
2012年6月9日 | 日本経済新聞 | 国会事故調 東電前社長「全員離れるとは考えず」 原発撤退の混乱「伝え方に問題」 | 民間事故調 |
2012年6月9日 | 日本経済新聞 | 【きょうのことば】福島原発の事故調 4つ存在、独自に調査 | 民間事故調 |
2012年6月9日 | 産経新聞 | 国会事故調「コミュニケーションミス」 「東電、全員撤退の意図なし」 | 民間事故調 |
2012年6月9日 | 北海道新聞(小樽・後志版) | 【しりべし 原発ゼロの風景】書店で売れる本 小樽「泊」意識、関心高く | 民間事故調 |
2012年6月3日 | 産経新聞 | 【日曜日に書く】危機に最も不適格な菅前首相 | 民間事故調 |
2012年6月2日 | 朝日新聞(北海道版) | 【知の森へポプラ広場】脱原発、政策で支え 朝日・HTB北海道フォーラム | 民間事故調 |
2012年5月30日 | 岩手日報 | 【論説】原発国会事故調 なお真相解明に尽くせ | 民間事故調 |
2012年5月30日 | 琉球新報 | 【社説】菅氏原発事故証言/野田首相は教訓を共有せよ | 民間事故調 |
2012年 5月30日 | 毎日新聞 | 原子力規制庁審議 自公 政治介入に不信感 緊急時指揮権巡り 修正協議カギ | 民間事故調 |
2012年 5月30日 | 電気新聞 | 【クロスオーバー】国会事故調が参考人招致 証言にそご 真相藪の中 | 民間事故調 |
2012年 5月29日 | 朝日新聞 | 事故解明進まず 危機管理になお疑問 | 民間事故調 |
2012年 5月29日 | 毎日新聞 | 【社説】国会原発事故調 焦点が散漫ではないか | 民間事故調 |
2012年 5月29日 | 毎日新聞 | 情報伝達の混乱 露呈 保安院経由が障害に ・・・ 国会事故調菅前首相聞き取り | 民間事故調 |
2012年5月29日 | 毎日新聞 | 菅氏の行動をめぐる各種証言と評価 | 民間事故調 |
2012年5月29日 | 毎日新聞 | 【質問なるほどり】国会事故調は他の事故調とどう違うの? | 民間事故調 |
2012年5月29日 | 読売新聞 | 菅前首相 冗舌に反論 事故調聴取 | 民間事故調 |
2012年5月29日 | 日本経済新聞 | 証言 目立つ食い違い 国会原発事故調 菅前首相聴取 | 民間事故調 |
2012年5月29日 | 産経新聞 | 【主張】国会事故調 目に余る菅氏の責任逃れ | 民間事故調 |
2012年5月29日 | 産経新聞 | 福島原発 事故報告書に差異 民間は「前首相が混乱の原因 | 民間事故調 |
2012年5月29日 | 産経新聞 | 国会事故調 菅氏相次ぐ責任転嫁 撤退阻止、食い違い | 民間事故調 |
2012年5月29日 | 沖縄タイムス | 【社説】事故調参考人招致/責任の所在明確にせよ | 民間事故調 |
2012年5月28日 | 電気新聞 | [エネルギーの選択]日本の針路は〈56〉前科学技術振興機構・北澤宏一氏 | 民間事故調 |
2012年5月28日 | 朝日新聞 | 国会事故調 枝野経産相のおもなやりとり | 民間事故調 |
2012年5月28日 | 北海道新聞 | 政治家と東電対立 「撤退」解明持ち越し ・・・ 国会事故調枝野前官房長官聞き取り | 民間事故調 |
2012年5月28日 | 茨城新聞 | 【デスク日誌】失敗を繰り返さないで | 民間事故調 |
2012年5月27日 | 朝日新聞 | 原発事故 官邸の実態は 国会事故調、招致大詰め 「過剰介入批判」どう反論 | 民間事故調 |
2012年5月27日 | 毎日新聞 | 福島第一1原発 国会事故調、28日に菅前首相聴取 | 民間事故調 |
2012年5月26日 | 朝日新聞 | ベストセラー/福島県 | 民間事故調 |
2012年5月26日 | 読売新聞 | 菅前首相の現場介入焦点 国会事故調 東電撤退問題の説明も | 民間事故調 |
2012年 5月23日 | 毎日新聞 | 原子力規制庁:設置法案、民主が25日審議入り要請 自公と溝、展望なく | 民間事故調 |
2012年 5月20日 | 東奥日報 | 【読む ほん Books】福島原発事故独立検証委員会調査・検証報告書 | 民間事故調 |
2012年 5月20日 | 茨城新聞 | 週刊ベストセラー | 民間事故調 |
2012年 5月20日 | 信濃毎日新聞 | 【書評】福島原発事故独立検証委員会調査・検証報告書 | 民間事故調 |
2012年 5月19日 | 沖縄タイムス | 【読書】福島原発事故独立検証委員会調査・検証報告書 | 民間事故調 |
2012年 5月19日 | 毎日新聞 | 国会事故調 菅氏 28日公開聴取 | 民間事故調 |
2012年 5月19日 | 北海道新聞 | 【社説】国会事故調 政治の責任を明らかに | 民間事故調 |
2012年 5月18日 | 朝日新聞速報ニュース | 菅前首相、28日参考人招致 国会事故調、一般に公開へ | 民間事故調 |
2012年 5月18日 | 西日本新聞 | 海江田元経産相 情報共有失敗 認める 福島原発事故 国会の調査委 東電への不信強調 | 民間事故調 |
2012年 5月18日 | 福島民報 | 政権中枢関与の功罪解明 原発 国会事故調 | 民間事故調 |
2012年 5月18日 | 静岡新聞 | 政権中枢関与の功罪は 第一原発国会の事故調、解明へ | 民間事故調 |
2012年 5月18日 | 北海道新聞 | 国会事故調 政治家聴取 真相解明へ | 民間事故調 |
2012年 5月18日 | 日本経済新聞 | 【春秋】 | 民間事故調 |
2012年 5月18日 | 毎日新聞 | 原発国会事故調 政府と東電相互不信 「撤退問題」真っ向対立 海江田氏 会長説明に反論 | 民間事故調 |
2012年 5月17日 | 毎日新聞 | 国会事故調 今日海江田氏招致 「ベント」遅れ 理由を聴取 | 民間事故調 |
2012年 5月16日 | 朝日新聞 | 福島第一「撤退」真相は 国会事故調、あすから政治家聴取 政府と東電異なる見解 | 民間事故調 |
2012年 5月13日 | 秋田魁新報 | 【読書】福島原発事故独立検証委員会調査・検証報告書 評・井田徹治 | 民間事故調 |
2012年 5月13日 | 北海道新聞 | 【異聞風聞】4号機 今もそこにある危機 | 民間事故調 |
2012年 5月13日 | 朝日新聞 | 【読書】福島原発事故独立検証委員会調査・検証報告書 評・姜尚中 | 民間事故調 |
2012年 5月12日 | 毎日新聞 | 【社説】原発既成組織 実効性の確保が大事だ | 民間事故調 |
2012年 5月5日 | 毎日新聞北海道版 | 道内電力今後の在り方は?---3氏に聞く | 民間事故調 |
2012年 5月6日 | 毎日新聞 | 【論点】原発再稼働 | 民間事故調 |
2012年 5月5日 | 毎日新聞北海道版 | ことば:福島原発事故独立調査委員会(民間事故調) | 民間事故調 |
2012年 5月2日 | 北海道新聞 | 事故報告書売れ行き好調 道内一時品切れに | 民間事故調 |
2012年 5月2日 | 北海道新聞 | 福島事故 政府要人の対応 | 民間事故調 |
2012年 5月1日 | 朝日新聞北海道版 | (知の森へ ポプラ広場)3・11からエネルギー問題を考える 27日札幌で | 民間事故調 |
2012年 5月1日 | 朝日新聞 | 検証/福島第一原発事故の調査委 | 民間事故調 |
2012年 4月28日 | 朝日新聞 | ベストセラー/福島県 | 民間事故調 |
2012年 4月24日 | 産経新聞 | 【消える官庁 原子力安全・保安院 上】震災3日後独断で撤退 おごりで世界標準から遅れ | 民間事故調 |
2012年 4月25日 | 産経新聞 | 【消える官庁 原子力安全・保安院 下】「うのみ、受け身」で機能せず | 民間事故調 |
2012年 4月23日号 | 日経ビジネス | 【今週の名言】 船橋理事長インタビューより | 民間事故調 |
2012年 4月23号 | 日経ビジネス | 【渦中の人】原発事故の真相を抉る 船橋洋一日本再建イニシアティブ理事長の告白 | 民間事故調 |
2012年 4月21号 | 週刊東洋経済 | 【ミスターWHOの少数意見】原発事故の真実にどう迫る 「事故調」VS.ドキュメンタリー | 民間事故調 |
2012年 4月21号 | 週刊ダイヤモンド | 【オフタイムの楽しみ】【科学読み物】ミステリーとしても読める福島事故と温暖化問題への対応 | 民間事故調 |
2012年 4月17日 | 福井新聞 | 旧来の原発安全規制体制そのまま 各事故調査委が問題点指摘 | 民間事故調 |
2012年 4月15日 | 東奥日報 | 読まれています/青森市 | 民間事故調 |
2012年 4月14日 | 朝日新聞 | ベストセラー/福島県 | 民間事故調 |
2012年 4月12日 | 毎日新聞 | 原子力規制庁 民自公やっと折衝入り 自民対案 独立性重視が論点に | 民間事故調 |
2012年 4月11日 | 朝日新聞 | ベストセラー/青森県 | 民間事故調 |
2012年 4月14日 | 週刊東洋経済 | FOCUS政治-東電「公的管理」に思わぬ追い風-民間事故調の不可解 危機対応の真相は霧の中 | 民間事故調 |
2012年 4月14日 | 週刊東洋経済 | THE COMPASS-専門家不在の現実-日本には原発を管理する資格がない | 民間事故調 |
2012年 4月8日 | 茨城新聞 | 週間ベストセラー | 民間事故調 |
2012年 4月8日 | 東奥日報 | 読まれています | 民間事故調 |
2012年 4月10日 | 電気新聞 | 【ニュース・インタビュー】地球環境産業技術研究機構理事・山地憲治氏 | 民間事故調 |
2012年 4月10日 | 電気新聞 | 福島事故調査報告から[その時、現場は]〈13〉原子力ムラ 築かれた安全神話 | 民間事故調 |
2012年 4月9日 | 日経ビジネス | 今週の名言/編集長の視点-オピニオン-今週の名言-編集長の視点 | 民間事故調 |
2012年 4月9日 | 日経ビジネス | 原発事故はなぜ起きた 事故への備えがあまりになさすぎた | 民間事故調 |
2012年 4月9日 | 電気新聞 | 枝野経産相会見要旨(6日) | 民間事故調 |
2012年4月号 | THEMIS | 「民間事故調」作った日本再建イニシアティブの狙い | 民間事故調 |
2012年 4月5日 | 電気新聞 | 福島事故調査報告から[その時、現場は]〈11〉炉心溶融と情報統制 | 民間事故調 |
2012年 4月7日号 | 週刊ダイヤモンド | 【Book Reviews】ベストセラー通りすがり | 民間事故調 |
2012年 4月2日 | 読売新聞(大阪) | 【気流】投書 | 民間事故調 |
2012年 4月2日 | 電気新聞 | 福島事故調査報告から[その時、現場は]〈10〉全面撤退、経産相誤解独り歩き | 民間事故調 |
2012年 4月2日 | 毎日新聞 | 【風知草】宙に浮く燃料プール | 民間事故調 |
2012年 4月1日 | 読売新聞 | 【検証1年 原発危機】⑤ 3事故調人災も指摘 規制庁独立性確保が重要 | 民間事故調 |
2012年 4月1日号 | FACTA | 原発事故の「大罪人」斑目と寺坂 | 民間事故調 |
2012年 4月1日号 | 文芸春秋 | 【総力特集3・11日本人の反省】機密文書 官邸が隠した原発悪魔のシナリオ | 民間事故調 |
2012年 3月31日 | 朝日新聞 | 【ベストセラー】福島県 | 民間事故調 |
2012年 3月30日 | 朝日新聞 | 【池上彰の新聞ななめ読み】民間事故調 再検証も新聞の仕事 | 民間事故調 |
2012年 3月27日 | 東京新聞 | 【今週のトップ10】 | 民間事故調 |
2012年 3月28・29日 | 朝日新聞・日本経済新聞 | 【ベストセラー】 | 民間事故調 |
2012年 3月29日 | 株式新聞 | 【コラム・晴雨曇】 | 民間事故調 |
2012年 3月29日 | 読売新聞 | 【検証1年 原発危機】再稼働 揺れる自治体 原子力ムラ 「癒着」 に批判 | 民間事故調 |
2012年 3月29日 | 朝日新聞 | 【編集部が選ぶ注目の論考】 | 民間事故調 |
2012年 3月29日 | 電気新聞 | 福島事故調査報告から[その時、現場は]〈9〉菅首相の現場視察 | 民間事故調 |
2012年 3月28日 | 電気新聞 | 福島事故調査報告から[その時、現場は]〈8〉避難と放射能《下》 | 民間事故調 |
2012年 3月26日 | 日本経済新聞 | 東日本大震災1年 シンポ、節電・再生エネ推進、大学・NPOの専門家訴え | 民間事故調 |
2012年 3月25日 | 読売新聞 | 【読書情報】福島原発事故独立検証委員会調査・検証報告書 | 民間事故調 |
2012年 3月25日 | 毎日新聞 | 【時代の風】加藤陽子東京大教授 政治家の気迫伝わるか | 民間事故調 |
2012年 3月24日 | 福島民報 | 支援やっと緒に就く 求められる事故解明 | 民間事故調 |
2012年 3月23日 | 信濃毎日新聞(夕刊) | 今日の視角=エリートパニック(姜尚中) | 民間事故調 |
2012年 3月23日 | 朝日新聞(夕刊) | (原発とメディア:115)安全神話の崩壊:9 「立ち位置」の差 | 民間事故調 |
2012年 3月22日 | 徳島新聞 | 【社説】 伊方3号機「妥当」 | 民間事故調 |
2012年 3月20日 | 産経新聞 | 【from Editor】原子力研究者の憂い | 民間事故調 |
2012年 3月18日 | サンデー毎日 | いまだに裁かれない3.11 | 民間事故調 |
2012年 3月18日 | 産経新聞 | 新聞に喝!】大森事務所代表・大森義夫 | 民間事故調 |
2012年 3月16日 | サンケイスポーツ | 民間事故調、官邸の初動対応は「場当たり的」 | 民間事故調 |
2012年 3月16日 | 福島民報 | 「死んだっていい。俺も行く」 菅前首相、覚悟迫る 東電本店に乗り込み幹部に 第一原発事故の昨年 3月15日未明 | 民間事故調 |
2012年 3月16日 | 毎日新聞 | みんなの広場:菅前首相だからできたことも=無職・二宮力・50 | 民間事故調 |
2012年 3月15日 | 中日新聞 | 特報 原発事故混乱の責任は菅より官 民間事故調報告の本質 霞が関の対応 「受け身で存在感希薄」「東電のご用聞き」 | 民間事故調 |
2012年 3月15日 | 電気新聞 | 菅直人氏の意見聴取は非公開 供述者の利害考慮/政府事故調 | 民間事故調 |
2012年 3月15日 | 電気新聞 | 福島事故調査報告から[その時、現場は]〈4〉ベント《下》 | 民間事故調 |
2012年 3月14日 | 電気新聞 | 福島事故調査報告から[その時、現場は]〈3〉ベント《上》 | 民間事故調 |
2012年 3月12日 | 中央日報 | 【取材日記】「3・11後の1年 」が残したもの | 民間事故調 |
2012年 3月12日 | 西日本新聞 | 助言求め「同窓生」を頼る 菅首相、6人の参与任命 東日本大震災1年 原発事故の初動対応 | 民間事故調 |
2012年 3月12日 | 西日本新聞 | 東日本大震災1年 原発事故の初動対応<下>政府VS東電 不毛な対立 | 民間事故調 |
2012年 3月11日 | EP Report | 福島原発事故、首相の「功罪」浮き彫りに 民間事故調が政府首脳インタビューを報告 | 民間事故調 |
2012年 3月11日 | 静岡新聞 | 原発事故対応迷走 | 民間事故調 |
2012年 3月11日 | 日本経済新聞 | 【特集―東日本大震災1年 】民間事故調 北沢宏一氏 安全神話で自縄自縛に | 民間事故調 |
2012年 3月11日 | 朝日新聞 | 【政治考】原発事故の教訓 「空気読む沈黙」繰り返すな 編集委員・星浩 | 民間事故調 |
2012年 3月10日 | 週刊ダイヤモンド | 【連載・永田町ライヴ!】 | 民間事故調 |
2012年 3月10日 | 産経新聞(大阪版) | 福島原発事故 議事概要 政府・東電 隠蔽体質浮き彫り | 民間事故調 |
2012年 3月10日 | 産経新聞 | 福島第1原発事故から1年 、米で相次ぎ報告書 | 民間事故調 |
2012年 3月9日 | 徳島新聞 | 【記者席】 「人災」の影響計り知れない | 民間事故調 |
2012年 3月8日 | エネルギーと環境 | 福島原発災害の備忘録(21)…民間事故調の指摘と責任割合 | 民間事故調 |
2012年 3月8日号 | 週刊文春 | その瞬間何が起こったのか? 原発崩壊3・11 私はそこにいた! | 民間事故調 |
2012年 3月8日 | 日経産業新聞 | 【テクノウオッチャー】民間事故調、切り込み鋭く | 民間事故調 |
2012年 3月8日 | 東京新聞 | 【応答室だより】民間事故調にも疑問の声 | 民間事故調 |
2012年 3月7日 | 産経新聞 | 【from Editor】無能な政治家を仕分ける | 民間事故調 |
2012年 3月6日 | 電気新聞 | 【記者ノート】民間事故調報告、緊急出版へ | 民間事故調 |
2012年 3月5日 | 産経新聞 | 【環球異見】3・11から1年 海外は | 民間事故調 |
2012年 3月4日 | 熊本日日新聞 | 【社説】震災から1年 =原発安全対策 事故の検証反映した基準を | 民間事故調 |
2012年 3月4日 | 徳島新聞 | 【日曜コラム】原発事故1年 | 民間事故調 |
2012年 3月3日 | 秋田魁新報 | 東日本大震災・福島第1原発事故 SPEEDI拡散予測、「公表できない」と判断 | 民間事故調 |
2012年 3月3日 | 神戸新聞 | 【社説】原発事故報告 運任せの状況まざまざと | 民間事故調 |
2012年 3月3日 | 産経新聞 | 【主張】国会の強い権限生かせ 原発事故調」 | 民間事故調 |
2012年 3月2日 | 電気新聞 | 【焦点】 | 民間事故調 |
2012年 3月1日 | 朝鮮日報 | 福島原発:閣僚や東電幹部、誰も処罰受けず | 民間事故調 |
2012年 3月1日 | 徳島新聞 | 福島原発民間事故調遠藤氏に原因を聞く 設計失敗安全対策欠く | 民間事故調 |
2012年 3月1日 | 信濃毎日新聞(夕刊) | 【今日の視角】原子力暴走へのブレーキ | 民間事故調 |
2012年 3月1日 | 日本経済新聞 | 「官」の劣化問うた民間事故調 | 民間事故調 |
2012年 3月1日 | 読売新聞 | 民間事故調 重い教訓を規制改革に生かせ | 民間事故調 |
2012年 3月1日 | 毎日新聞 | 原発事故調 危機管理の徹底検証を | 民間事故調 |
2012年 2月29日 | NHK総合「クローズアップ現代」 | 民間事故調 | |
2012年 2月29日 | AFP通信 | 原発事故直後の官邸対応が明らかに 民間事故調報告書 | 民間事故調 |
2012年 2月29日 | 東京新聞 | 「官邸過剰介入が裏目」 民間事故調 東電撤退拒否は評価 | 民間事故調 |
2012年 2月29日 | 産経新聞 | 政府の情報操作鮮明 民間事故調 最悪シナリオ公表 | 民間事故調 |
2012年 2月29日 | 産経新聞 | 【山河有情】元検事総長・但木敬一 原発 求められる覚悟 | 民間事故調 |
2012年 2月29日 | 日本経済新聞 | 官邸の初動を批判 民間事故調「過剰介入あった」 | 民間事故調 |
2012年 2月29日 | 朝日新聞 | 民間事故調 原子力規制に生かせ | 民間事故調 |
2012年 2月29日 | 朝日新聞 | 菅氏の原発対応を批判 民間事故調 | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | New York Times | Japan Weighed Evacuating Tokyo In Nueclear Crisis An Independent Study | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 東京新聞 | 菅氏の個性で混乱も 民間事故調報告要旨 | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 東京新聞 | 福島第一 対応場当たり的 前首相ら聞き取り 民間事故調が報告書 | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 産経新聞 | 「第三の目」存在感 民間事故調 しがらみなく官邸や東電バッサリ | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 産経新聞 | 【視点】東電調査協力せず 「民間」軽視権威主義露呈 | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 産経新聞 | 民間事故調 報告書要旨 | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 産経新聞 | 福島原発 民間事故調報告書 | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 産経新聞 | 官邸介入で無用の混乱 福島原発 民間事故調が報告書 | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 日本経済新聞 | 原発対応 不信の内幕 民間事故調報告 | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 読売新聞 | 菅首相介入で混乱拡大 民間事故調が報告 | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 毎日新聞 | 民間事故調 原発安全神話を指弾 検査形骸化と縦割りの弊害 | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 毎日新聞 | 官邸の初動混乱要因に 菅前首相が強く自己主張 反論難しく | 民間事故調 |
2012年 2月28日 | 朝日新聞 | 「東電 組織的な怠慢」「規制 ガラパゴス化」 民間事故調が報告書 | 民間事故調 |
2012年 2月27日 | NHK総合「ニュース7」 | 民間事故調 | |
2012年 2月27日 | NHK総合「ニュースウオッチ9」 | 民間事故調 | |
2012年 2月27日 | 共同通信 | 原発事故、官邸は泥縄対応 民間事故調が報告書 | 民間事故調 |
2012年 2月12日 | 朝日新聞 | 【ザ・コラム】ヒロシマ・フクシマX 「見えざる手」をも検証せよ | 民間事故調 |
2012年 2月12日 | NHK「ニュース7」 | 首都圏避難も含めた原発事故の“深刻事態シナリオ”の公表が遅れた件について、「福島原発事故独立検証委員会」では経緯を詳しく調べている。 | 民間事故調 |
2012年 1月25日 | 産経新聞 | 【山河有情】元検事総長・但木敬一 国民と政府 不信に終止符 | 民間事故調 |
2012年 1月15日 | 福島民報 | 「福島原発事故独立検証委員会」が14日、当時の政府対応について菅直人前首相からヒアリングした | 民間事故調 |
2012年 1月15日 | 北海道新聞 | 同上 | 民間事故調 |
2012年 1月15日 | 四国新聞 | 同上 | 民間事故調 |
2012年 1月15日 | 熊本日日新聞 | 同上 | 民間事故調 |
2012年 1月15日 | 熊本日日新聞 | 同上 | 民間事故調 |
2012年 1月16日 | 岩手日報 | 同上 | 民間事故調 |
2012年 1月14日 | NHKニュース845 (20時45分) | 東京電力・福島第1原発の調査委員会(当財団の福島原発事故独立調査委員会)が事故当時の政府の対応を検証するため、菅直人前首相からヒアリングを行った。 | 民間事故調 |
日付 | 媒体名 | 見出し | プロジェクト名 |
---|---|---|---|
2011年 11月28日 | 新潟日報(社説) | [社説]原発民間事故調 究明は市民の目線でこそ | 民間事故調 |
2011年 11月27日 | 日本経済新聞 | 原発事故調、教訓どこまで、来月中間報告、300人聴取、調査メド。 | 民間事故調 |
2011年 11月24日 | 産経新聞 | 原発事故 もたつく政府・国会調査委 いまだ菅氏ら聴取なし | 民間事故調 |
2011年 11月21日 | 日経産業新聞 | 「核心直談」コラム・北澤委員長インタビュー | 民間事故調 |
2011年 11月17日 | 日刊スポーツ | 地獄耳「民間の原発事故調が設立されたが…」 | 民間事故調 |
2011年 11月16日 | 科学技術振興機構 | 「サイエンスポータル」 | 民間事故調 |
2011年 11月16日 | 日本経済新聞 | 福島第1原発、第3の事故調発足 科学者が原因検証 | 民間事故調 |
2011年 11月13日 | 福島民友新聞 | 「無用の被ばく」調査へ 住民参加で民間作業 | 民間事故調 |
2011年 11月12日 | 共同通信 | ※岩手日報、山形新聞、東京新聞、静岡新聞、中日新聞、中国新聞、四国新聞、熊本日日新聞、沖縄タイムスなどが13日に報道。 | 民間事故調 |
2011年 11月10日 | NHK BS1ニュース | 民間事故調 | |
2011年 11月9日 | Wall Street Journal(アジア版英文) | New Panel to Probe Nuclear Disaster | 民間事故調 |
2011年 11月9日 | Wall Street Journal(日本版和文) | 民間委員会が福島原発事故の独自調査を開始 | 民間事故調 |