IOG地経学インサイト

IOG地経学インサイト

世界や日本が注目する地経学の動きについて、IOG地経学研究所のエキスパートがQ&A形式でわかりやすく解説します。

世界や日本が注目する地経学の動きについて、IOG地経学研究所のエキスパートがQ&A形式でわかりやすく解説します。

一覧はこちら

2024年1月

国際情勢が変わる年|選挙イヤー2024を読み解く(前編)(解説:鈴木一人 地経学研究所長)

・2024年 選挙は世界を変えるのか
・トランプ前大統領の勢い:地経学への影響は
・岐路に立つ民主主義と「親トランプの枢軸」
・台湾総統選を終えて:2024年中国の影響力


台湾総統選・立法院選の結果を振り返る(解説:地経学研究所 中国グループ・グループ長)

・総統選:民進党の辛勝と民衆党の躍進
・立法院:キャスティングボートを握った民衆党
・民衆党と民進党が協力する可能性は
・何が選挙の争点であったのか
・疑米論は払拭されたのか


台湾総統選挙まで1週間(解説:小笠原 欣幸 東京外国語大学 名誉教授)

・近づく投開票
・台湾の有権者の複雑な心理
・野党の戦略
・若年層の投票行動
・「ねじれ」の可能性
・国民党の世代交代
・第3勢力「台湾民衆党」
・国際社会の中の台湾 有権者のみる台湾
・選挙後の注目点

2023年12月

地経学研究レポート『各国防衛産業の比較研究』徹底解説(地経学研究所国際安全保障秩序グループ)

・プロジェクトの狙いと問題意識
・日本の防衛産業の構造的課題
・政策提言:防衛産業基盤の強化
・政策提言:先進技術の取り込み
・政策提言:海外輸出・国際展開
・プロジェクトの今後


年の瀬に自動車の世界史を振り返る(解説:鈴木均 主任客員研究員)

・自動車産業の夜明け: 20世紀初頭
・日本車輸出の本格化
・中東欧への進出: 冷戦下の狙い
・貿易摩擦の時代
・80年代: 日本車の黄金時代
・90年代: バブル崩壊後の世界の転換期
・自動車産業の変化: 中国の台頭
・自動車の今後

【日本語字幕つき】Recapping a Month of Summits: The View from Asia
(解説:ポール・ネドー 客員研究員)

・This year’s APEC takeaways
・US-China summit
・JP-ROK-China trilateral

2023年11月

変容するリベラルな国際秩序-進化とその限界-(解説:細谷雄一 API研究主幹)

・書籍概要
・執筆者:クンドナニ氏について
・プロジェクトの今後の見通し

イスラエル・パレスチナ情勢の見通し(解説:尾上 定正 地経学研究所 シニアフェロー 国際安全保障秩序グループ グループ長)

・ガザ地区における戦闘の状況
・中東の安全保障秩序の見通し
・東アジアへのインプリケーション


宇宙開発をめぐる米中関係の最新動向(解説:鈴木 一人 地経学研究所長 東京大学公共政策大学院教授)

・米中の間に宇宙協力はあるのか?
・米中関係全体から見た宇宙の位置づけとは?
・宇宙をめぐる米中関係に変化の兆しはあるのか?


米国の軍事態勢と中・露・中東対応のトレード・オフ(解説:齊藤 孝祐 主任客員研究員)

・米国における軍事力整備の変遷
・軍事力の「質」と「量」のトレードオフ
・三正面抑止をめぐる課題:大は小を兼ねるか

2023年10月

「一帯一路」フォーラムから読み解く最新の中国外交(解説:江藤 名保子 地経学研究所上席研究員)

・一帯一路」サミット開催
・「一帯一路」の新たなビジョン
・中露首脳会談に見る中国とロシアの距離感


スロバキア・ポーランド総選挙ーウクライナ支援と民主主義の行方一(解説:石川 雄介 地経学研究所 研究員補)

・クライナ軍事支援停止を訴えた政党がスロバキア第一党に
・ポーランド総選挙の注目点


イスラエル・ハマス衝突〜背景と影響(解説:鈴木 一人 地経学研究所長)

・なぜハマスはイスラエルを攻撃したのか
・イスラエルの今後の動き
・イラン及びヒズボラとの関係
・今回の攻撃が、今後の中東政治に及ぼす影響
・中東に進出している日本企業が留意すること


ウクライナ戦争に揺れるヨーロッパ(解説:細谷 雄一 API研究主幹)

・ウクライナ支援をめぐる揺れ動き
・グローバルサウスとの距離感
・エアバスの取り組みと兵器産業
・日本とヨーロッパの付き合い方

2023年9月

G20インドから国連総会へ (解説:相良 祥之 地経学研究所 主任研究員)

・最悪の事態を回避したG20ニューデリー首脳宣言
・BRI(一帯一路)への対抗軸としてのPGII
・続く首脳級の国際会議



国際政治におけるパワーとしての生成AI (解説:塩野 誠 地経学研究所経営主幹)

・地経学研究所にて生成AIを論じる必要性は何か
・生成AIの想定される用途
・日本のとるべき政策とは

2023年8月

新たな局面に入った米国の対外投資規制 (解説:鈴木 一人 地経学研究所長)

・今回の大統領令をどのように見るか
・米中関係への影響をどのように見るか
・対外投資規制はG7でも合意しているが日本はどのように対応すべきか?


半導体戦争 問われる技術力|Q&Aセッション

【インサイト拡大版】
解説:Chris Miller, Associate Professor, International History at the Fletcher School, Tufts University


なぜ中国EV工場進出をインドは拒否したのか?(解説:江藤 名保子 地経学研究所上席研究員)

・BYD急進と中国EV市場
・インド市場の魅力と経済安全保障
・ナラティブを共有できる日印:利益と価値の二兎を追う


月を巡る大国間競争が起こっているのか(解説:鈴木 一人 地経学研究所長)

・なぜ現在月探査が盛り上がっているのか?
・月探査をめぐる米中競争と2つの陣営の形成
・シスルナ空間の安全保障上の価値は?

2023年7月

半導体戦争 問われる技術力|パネルディスカッション

【インサイト拡大版】
解説:Chris Miller, Associate Professor, International History at the Fletcher School, Tufts University


NATOヴィリニュス・サミットの意味(解説:細谷 雄一 API研究主幹)

・ウクライナNATO加盟の扱い
・ロシアに対する抑止と防衛
・日本とNATO / インド太平洋と北大西洋


重要鉱物の輸出規制〜中国の意図と各国への影響(解説:鈴木 一人 地経学研究所長)

・ガリウム・ゲルマニウム 輸出規制:政府の意図は
・日本および欧米の半導体産業に与える影響
・中国政府による更なる規制措置の可能性は


半導体戦争 問われる技術力|クリス・ミラー基調講演

【インサイト拡大版】
解説:Chris Miller, Associate Professor, International History at the Fletcher School, Tufts University

2023年6月

【日本語字幕つき】India as a Strategic Partner(解説:神保謙 APIプレジデント)

・PM Modi’s first state visit to the United States
・India’s “neutral” foreign policy
・Japan-India relationship


「正しさ」をめぐる米中新冷戦なのか?(解説:江藤 名保子 地経学研究所上席研究員)

・中国が求める正統性とは何か
・価値を巡る米中間の「冷戦」と外交
・中国に日本の不可欠性を埋め込む


地経学から考える日本の宇宙政策(解説:鈴木 一人 地経学研究所長)

・地経学から見た宇宙とは?
・日本の宇宙基本計画とは? 新たな基本計画のポイントは?
・宇宙安全保障構想とは?


中国はウクライナをどう見ているか(解説:江藤名保子 地経学研究所上席研究員)

・ゼレンスキー大統領のG7参加
・G7サミット:中国に関する記述
・中国によるG7首脳声明への抗議

2023年5月

G7広島サミットを振り返って国際的な核の秩序を考える(解説:尾上定正 地経学研究所シニアフェロー)

・ロシアの核使用をどう抑止するか
・米中露3極体制下の軍備管理の行方
・米ワシントン宣言の評価

歴史から学ぶG7:中曽根、安倍、岸田外交を比較する(解説:細谷雄一 API研究主幹)

・40年前の中曽根外交から学ぶ
・第二次安倍政権期のサミットとの比較


経済安全保障の共同防衛体としてのG7(解説:鈴木一人 地経学研究所長)

・経済サミットの安保化から 経済の安保化へ
・中国ビジネスを継続しつつ 対中依存を減らすには
・経済威圧を抑止できるG7

2023年4月

韓国におけるサプライチェーン強靭化の現状(日本語字幕付き)

【インサイト特別編】
解説:James Kim, Senior Fellow at the Asan Institute for Policy Studies

・グローバルサウス代表に必要なこと
・日本企業へのアドバイス


グローバルサウスの声を代表するために ー インドの視点(日本語字幕付き)

【インサイト特別編】
解説:Mihir Sharma, Director of the Center for Economy Growth Program, Observer Research Foundation

・グローバルサウス代表に必要なこと
・日本企業へのアドバイス


オーストラリアの貿易投資について(日本語字幕付き)

【インサイト特別編】
解説:Shiro Armstrong, Director of the East Asian Bureau of Economic Research, Australian National University

・オーストラリアの対中貿易関係
・オーストラリアと日本の将来


シンガポールの強みと東南アジアのイスラーム(日本語字幕付き)

【インサイト特別編】
解説:Joseph Liow, Professor and Tan Kah Kee Chair, S. Rajaratnam School of International Studies, Nanyang Technological University

・シンガポールの強み
・宗教と地政学


米中の狭間を生き抜くアジア各国の戦路(James Kim, Shiro Armstrong, Mihir Sharma, Joseph Liow, Kazuto Suzuki)

・米中対立における韓国
・米中対立におけるインド
・米中対立におけるオーストラリア
・米中対立におけるシンガポール
・多国間主義の未来


The Logic of US Trade Policy Today & The Outlook from Asia(解説:ポール・ネドー 地経学研究所客員研究員)(日本語字幕付き)

・U.S. domestic political context
・Reaction to US policy from allies & partners
・Limitations of U.S. Defense Policy Engagement
・Future outlook

2023年3月

G7サミットと議長国日本(解説:細谷雄一 API研究主幹)

・国連安保理とG20の機能不全
・価値が高まるG7
・ウクライナ支援にグローバルサウスを巻き込む
・かつてなく活発な日本外交


全人代開催と習近平国家主席によるロシア訪問(解説:江藤名保子 地経学研究所上席研究員)

・全人代開催 注目点は
・国務院の機構改革の狙い
・中国の積極的な外交の背景


尹大統領訪日と日韓関係(解説:崔恩美 峨山政策研究院研究委員)

・日韓首脳会談の意義
・「元徴用工」問題 – 韓国の解決策に対する評価
・韓国の決断に対する 国内の見方
・今後の日米韓3カ国関係


経済安全保障100社アンケートラウンドテーブル
(神保謙、鈴木一人、江藤名保子、山田哲司、鈴木均)

・ウクライナ情勢と対ロ制裁のインパクト
・台湾有事の想定
・サプライチェーン強靭化
・米中での機会と費用、リスク
・セキュリティクリアランス制度


東南アジアにおける米中センチメントの変化(解説:神保謙 APIプレジデント)

・東南アジアが求める自由貿易
・米中競争において選択を迫られるASEAN
・アジアから期待される日本の役割

2023年2月

気球問題が米中関係に与える影響(解説:鈴木一人 地経学研究所長)

・気球を巡り緊張が高まる米中
・米国政治に与える影響
・米中関係への影響


展望2023年 ウクライナの勝利は可能か(解説:細谷 雄一 API研究主幹)

・苦境に立つウクライナ防衛戦
・悩めるドイツと責任を痛感する米英
・日本は法の支配の回復を訴え支援を


2023年の安全保障の展望とウクライナ戦争の見通し(解説:尾上定正 地経学研究所シニアフェロー)

・2023年の展望
・ウクライナ戦争の戦況と見通し
・武器援助戦略と戦争終結の在り方


Japan’s New National Security Strategy(日本語字幕付)(解説:神保謙 API
プレジデント)

・Regional context
・Domestic political dynamics
・What the NSS means for Japan’s future

2023年1月

首相の初訪米を読み解く(解説:神保謙 APIプレジデント)

・岸田・バイデン共同声明にみる日米関係の現在地
・日米は中国の脅威にどう向き合うか
・G7に向けて 欧米歴訪の成果は


展望 2023年の地経学(解説:鈴木一人 地経学研究所長)

・地経学と経済安全保障から振り返る2022年
・経済制裁と対抗措置の長期化の影響は?
・2023年 米中半導体競争の行方

2022年12月

戦略三文書特集ラウンドテーブル
(細谷雄一、神保謙、鈴木一人、尾上定正、小木洋人)

・三文書の注目点は
・中国・北朝鮮・ロシアをどう位置付けたか
・日本が目指すべき戦い方と抑止態勢とは
・経済安保への影響は
・装備・予算の内容


China’s Zero-COVID Policy: Recent Developments & Future Outlook(日本語字幕付)(解説:江藤名保子 地経学研究所上席研究員)

・Changes in Zero COVID policy
・Consequences of recent protests
・Implications on foreign investment & US-China decoupling


反撃能力の保有と防衛力強化(解説:神保謙 APIプレジデント)

・防衛戦略における反撃能力の位置付け
・スタンドオフ防衛能力と反撃能力の違い
・米国との協力

2022年11月

日本の安全保障に求められるリアルと「本気」(解説:尾上定正 地経学研究所シニアフェロー)

・中国、北朝鮮、ロシアというリアルな脅威
・同盟国アメリカと連携しつつも依存しないリアルな戦略
・同盟国、パートナー国を巻き込んで地域の平和と安定を守る日本


3期目の習近平政権:日本はどう向き合うか(解説:江藤名保子 地経学研究所上席研究員)

・3期目の経済政策
・中国のASEAN外交
・習近平政権との向き合い方


米中間選挙が与える国際情勢への影響(解説:鈴木一人 地経学研究所長)

・中間選挙の結果(暫定)の解説
・2024年の大統領選挙に与える影響
・「ねじれ議会」による今後の法案審議への影響
・地経学から見る中間選挙


Japan-South Korea Relations & Surrounding Security Challenges(日本語字幕付)(解説:神保謙 APIプレジデント)

・South Korea’s domestic debate on nuclear weapons
・Japan’s view of South Korea’s nuclear deterrence options
・Japan-ROK cooperation the Yoon administration


トラス首相辞任とスナク新首相就任(解説:細谷雄一 API研究主幹)

・イギリス憲政史上最短となったトラス首相の辞任
・スナク新首相選出の背景やジョンソン氏の保守党内での影響
・スナク氏就任によるウクライナ戦争への影響

2022年10月

北朝鮮のミサイル発射 その真意とは(解説:尾上定正 地経学研究所シニアフェロー)

・北朝鮮はミサイルの発射を通じて何を意図しているのか
・7回目の核実験の可能性やミサイル発射との関係性
・日米韓でどのような協力が重要になるのか

台湾海峡の平和と安定の維持について(解説:尾上定正 地経学研究所シニアフェロー)

・台湾海峡の緊張が更に高まった場合の日本への影響
・日本が抜本的に強化すべき防衛力
・防衛力の強化以外に実施すべき政策手段

ウクライナ戦争と東アジア情勢(解説:細谷雄一 API研究主幹)

・ウクライナ軍によるロシア占領地域の奪還
・ウクライナ戦争の今後のシナリオ
・北朝鮮ミサイル発射とインド太平洋情勢

ポピュリズムの台頭と地経学(解説:鈴木一人 地経学研究所長)

・「ポピュリスト」政党の台頭
・ポピュリズムと政治的スペクトル
・ポピュリズムの地経学的影響

2022年9月

開催迫る中国共産党大会(解説:江藤名保子 地経学研究所上席研究員)

・習近平政権の1・2期目の政治
・第20期全国代表大会(第20回党大会)の注目点
・活動報告の草案と台湾統一

中露連携の動向 習・プーチン会談の位置づけは?(解説:江藤名保子 地経学研究所上席研究員)

・中国から見る中露協力の意義や利益
・上海協力機構会合のタイミングでの中露首脳会談
・中露間の経済安保上の動向

ウクライナ戦争と日本・欧州のエネルギー政策の行方(解説:鈴木一人 地経学研究所長)

・日本政府GX実行会議での原発についての方針転換
・欧州での天然ガス不足や電力価格高騰への対応
・原発が軍事攻撃の対象にされる動きも

トラス首相就任、日本への影響は(解説:細谷雄一 API研究主幹)

・いま、イギリス政治では何が問題となっているのか
・ウクライナ情勢へのイギリスの関与は変わるのか
・これからの日英関係の見通しは

2022年8月

ロシアか、ウクライナか(解説:神保謙 APIプレジデント)

・ウクライナ戦争において中立の立場をとる国々
・2018年の米中貿易戦争からの教訓
・日本の戦略

安倍政権を地経学視点で検証する(解説:神保謙 APIプレジデント)

・第二次安倍政権の外交・安保政策の評価
・ASEAN諸国の視点
・岸田政権は安倍政権のレガシーのどの部分を継承すべきか

内閣改造と経済安全保障(解説:鈴木一人 地経学研究所長)

・内閣改造の注目点
・改造内閣が掲げる5つの重要課題のポイント
・経済安全保障推進法への影響 (6:58)

ペロシ米下院議長、訪台(解説:鈴木一人 地経学研究所長)

・中国による台湾周辺での軍事演習の狙い
・日本経済やビジネスへの影響
・米中関係への影響