より良い提言を日本と世界のために発信する、独立系シンクタンク
Japanese
English
アジア・パシフィック・イニシアティブとは
ミッションステートメント
理事長あいさつ
理事・監事
評議員
スカラー・シニアフェロー
主要職員
インターンシップ
アクセス
米国法人
出版物・報告書
プロジェクト
プロジェクト一覧
第三国における日米経済協力
自由で開かれた国際秩序(LIO)
ガラパゴス・クール
Why Japan Matters
福島原発事故検証委員会
検証の目的と理念
民間事故調
吉田調書に見る福島原発危機
医療機関の危機管理と避難
日本再建に向けた危機管理
検証 民主党政権
検証 日本の中道保守
日米戦略ビジョンプログラム
日米軍人ステーツマン・
フォーラム
失われた20年の検証
人口民間臨調
住環境プロジェクト
Japanese dreams―the next generation
ニュース
ニュース
イベント
報道
オピニオン
アジア・パシフィック・イニシアティブとは
ミッションステートメント
理事長あいさつ
理事・監事
評議員
スカラー・シニアフェロー
主要職員
インターンシップ
アクセス
米国法人
出版物・報告書
プロジェクト
プロジェクト一覧
第三国における日米経済協力
自由で開かれた国際秩序(LIO)
ガラパゴス・クール
Why Japan Matters
福島原発事故検証委員会
検証の目的と理念
民間事故調
吉田調書に見る福島原発危機
医療機関の危機管理と避難
日本再建に向けた危機管理
検証 民主党政権
検証 日本の中道保守
日米戦略ビジョンプログラム
日米軍人ステーツマン・
フォーラム
失われた20年の検証
人口民間臨調
住環境プロジェクト
Japanese dreams―the next generation
ニュース
ニュース
イベント
報道
オピニオン
MENU
ニュース
2017.02.24
RJIFの書籍『ガラパゴス・クール: 日本再発見のための11のプログラム』が2月24日に刊行
2017.02.22
船橋洋一理事長がJAPAN HOUSEフォーラム2017にスピーカーとして参加
2017.02.20
加藤洋一研究主幹が笹川日中友好基金主催の講演会にコメンテーターとして参加
2017.02.14
船橋洋一理事長のインタビューがABC NewsRadioで放送
2017.02.10
船橋洋一理事長の記事がThe New York Times紙のフロントページに掲載
2017.02.06
廣中雅之シニアフェローがSasakawa USAのレポートを共著
2017.02.03
加藤洋一研究主幹がBloombergの記事にコメント
2017.02.01
「地経学競争時代;日米同盟が直面するリスクと課題」:RJIFと米CSISの共催イベントをワシントンD.C.で開催
2017.01.26
船橋洋一理事長が世界経済フォーラム年次総会2017にスピーカーとして参加
2017.01.23
加藤洋一研究主幹の記事が中国新聞に掲載
2017.01.23
加藤洋一研究主幹がワシントンD.C.のアトランティック・カウンシルのディスカッションにスピーカーとして参加
2017.01.20
船橋洋一理事長の記事がワシントンポストに掲載
2017.01.16
「地経学競争時代;日米同盟が直面するリスクと課題」:RJIFと米CSISの共催イベント、ワシントンD.C.で開催へ
2017.01.06
加藤洋一研究主幹がジョンズ・ホプキンズ大学 (ワシントン D.C.) のSAISでの公開セミナーにパネリストとして参加
2016.12.26
船橋洋一理事長の記事がTIME誌に掲載
2016.12.09
船橋洋一理事長の記事がThe Financial Timesに掲載
2016.12.02
船橋洋一理事長のインタビューがBBC World Serviceのラジオ番組で放送
2016.11.28
『検証 日本の「失われた20年」』の英語版「Examining Japan’s Lost Decades」のペーパーバック版が出版
2016.11.21
船橋洋一理事長のインタビューがABC NewsRadioで放送
2016.11.21
船橋洋一理事長のインタビューがNewsPicksに掲載
« 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
15
次へ »
ニュース
財団関連
船橋洋一(財団理事長)
加藤洋一(研究主幹)
福島原発事故検証委員会
日本再建に向けた危機管理
検証 民主党政権
日米戦略ビジョンプログラム
日米軍人フォーラム
失われた20年の検証
人口民間臨調
住環境プロジェクト
ガラパゴス・クール
Why Japan Matters
イベント
報道
オピニオン