研究者紹介 | 村井 純

村井 純
むらい じゅん
顧問
シニアフェロー
慶應義塾大学教授
慶應義塾大学サイバー文明研究センター共同センター長
内閣官房参与
プロフィール
1984年慶應義塾大学大学院工学研究科後期博士課程修了。東京工業大学総合情報処理センター助手、東京大学大型計算機センター助手、慶應義塾大学環境情報学部助教授を経て1997年より同教授。1999年慶應義塾大学SFC研究所所長、2005年学校法人慶應義塾常任理事、2009年慶應義塾大学環境情報学部長、2017年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科委員長。
1984年日本初のネットワーク間接続「JUNET」を設立。1988年インターネット研究コンソーシアムWIDEプロジェクトを発足させ、インターネット網の整備、普及に尽力。初期インターネットを、日本語をはじめとする多言語対応へと導く。内閣高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)有識者本部員、内閣サイバーセキュリティセンターサイバーセキュリティ戦略本部本部員、IoT推進コンソーシアム会長他、各省庁委員会の主査や委員などを多数務め、国際学会等でも活動。2013年「インターネットの殿堂(パイオニア部門)」入りを果たす。2019年フランス共和国レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章。「日本のインターネットの父」として知られる。
研究分野・主な関心領域
インターネット / サイバーセキュリティ / デジタル政策
担当プロジェクト
RECENT PUBLICATIONS & NEWS最新の論考、メディア掲載など
- 2021/07/19デジタル庁が担う「デジタル敗戦」からの抜本脱却(API地経学ブリーフィング)
- 2021/01/25日本人が知らない太平洋の海底めぐる深い事情(API地経学ブリーフィング)
- 2020/09/21インターネット「海底の動脈」の知られざる全容(API地経学ブリーフィング)